時限速報

国内・海外の様々な情報を市井の声と共にお届け。

2016年03月

1: リサとギャスパール ★ 2016/03/30(水) 13:54:55.77 ID:CAP_USER*.net
あの“万里の長城”を打ち破ったのか、それとも何らかの奇策を繰り出したのか-。

インターネットの閲覧制限が厳しい中国で、グーグルの検索機能や写真共有サイト、インスタグラムの利用が、突然可能になった。
このため、中国版ツイッター「微博(ウェイボ)」などでは驚きや歓迎の声が飛び交い、13億人を擁する大国が騒然となった。
だが、“異変”を察知した中国当局が、約1時間45分後に接続できないよう遮断措置を講じたため、うたかたの夢に終わった。
グーグルへの接続ができた理由は不明で、臆測が臆測を呼ぶ状態が続いている。


■SNSで「すごくハッピー」
グーグルは2006年、中国でも検索サービスなどの提供を開始。
しかし、中国当局から要請を受けて実施していた“自主検閲”が批判を浴びたこともあり、4年後の10年に
サーバーを香港に移し、中国本土から“撤退”した。
その後は、仮想プライベートネットワーク(VPN)を使うなど、利用者もあの手この手で接続を試みる状態が続いていた。
香港の英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)や米紙ワシントン・ポスト(いずれも電子版)などに
よると、中国本土でグーグルが利用できるようになったのは27日午後11時半ごろ。
香港、米国など4地域のグーグルのサイトにアクセスできたという。
グーグルにアクセスできることが分かると、中国全土のネットユーザーが「微博」などSNSで一斉に声を上げ始めた。
広東省深センのITエンジニアは「私も友人たちに試すよう勧めた。(当局側の)一時的なトラブルか、政策を
変えたのか分からないが、すごくハッピー」と興奮気味。
その上で「グーグルにつながった瞬間、中国本土に言論の自由が戻ってきた」と喜びを爆発させた。

■2時間たたずにブロック
しかし、多くの人の喜びは、瞬く間に吹き飛んでしまった。
グーグルが閲覧できる状態に気付いた当局がブロック。
28日午前1時15分、閲覧は不可能になってしまった。
その1分後にアクセスしたユーザーは「今、再びグーグルがブロックされた。われわれは短い幸せの時間を
忘れるべきではない」と嘆いた。

中国は、政府に不都合な情報をブロックする「グレートファイアウオール」(万里の長城)と呼ばれる強力なネット
検閲システムを構築。
体制批判や世論形成のきっかけになりそうな交流サイト(SNS)や動画サイト、ホームページなどを閲覧
できないようコントロールしている。

それなのになぜ、急に閲覧可能になったのか。
中国はもちろん、グーグル側もこの件について、何もコメントしていないため、理由は不明と報じる海外メディアが多い。
ただ、中国が“誇る”万里の長城に、何らかの不具合があり、閲覧できるようになった可能性が高いとの見方が強い。

■ 「テスト説」まで飛び交う
また、一度撤退したとはいえ、中国市場はグーグル側にとって魅力的な存在。
昨年12月、上海の自由貿易区にソフト開発会社を設立したことで、グーグルの再上陸が近いとの観測も流れた。
このため、今回の件は、グーグル側が何らかのテストを試みたからでは、というまことしやかな噂まで流れている。

実態は藪の中だが、グーグルのサンダー・ピチャイ最高経営責任者は昨年、米経済誌フォーブス(電子版)に
こう語っている。
中国とは過去に問題を抱えてきたが、基本ソフトのアンドロイド開発者やユーザーが多く、中国は決してブラック
ホールではない」

http://www.sankei.com/world/news/160330/wor1603300024-n1.html
2016.3.30 12:49

引用元 : http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1459313695/



 

 

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 旭=711 ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★(★ **93-/+4C) 2016/03/21(月) 12:42:05.46 ID:CAP_USER*.net BE:348439423-PLT(13557)

ハンドメードの腕時計がはやっている。
だが、その多くはクオーツ基盤を利用したものだ。
ぜんまい仕掛けの機械式腕時計をゼロから設計し、部品をはじめ全て手作業で作り上げる職人は数少ない。

その中の一人、菊野昌宏は「独立時計師協会正会員」の日本人第1号という肩書を持つ。
まだ33歳という若さなのに現在は1個1800万円(税別)の最新作を制作中。
千葉県船橋市の工房を訪ねた。

動画:Independent watchmaker preserves the art of time




暗色の作務衣(さむえ)に身を包み、作業台に向かう姿からは独特の雰囲気が漂う。
若き日の夏目漱石といった風姿。
「完全受注で腕時計を作っています。今は“和時計・改”を制作中で、制作期間は約1年。もちろん1個で、ですけど」。
気難しい職人のイメージは全くなく、その口調は果てしなく柔らかい。  



和時計・改は、腕時計の国際的見本市・バーゼルワールド(スイス)で昨年春に発表された菊野の快作だ。
江戸時代まで日本が採用していた不定時法で時刻を表す手巻き時計。

不定時法とは1日を24等分するのではなく、日の出直前から日の入り直後までの昼間時間帯を6等分し、
一刻(いっとき)とする計時法だ。
秋分、春分では一刻が昼夜共にほぼ2時間だが、夏場は昼間の一刻が長くなり、夜間のそれは短くなる。
冬季はその逆。だから一刻の長さは日々変化していく。
この複雑な計時法を現代の機械式技術で再現したのが和時計・改だ。  

動画:WADOKEI-REVISION 和時計改




作業場は2階建て自宅の1階部分。
12畳ほどのリビングに作業台を設置し、主に部品をやすりで削る作業や組み立てを行う。
隣接する車庫には旋盤機やバーナー作業台が置かれ、部品の切り出しや金属の鍛造などを行う。
午前10時ごろから午後6時ごろまでが作業時間帯。
休日は特に決めず、休みたい時には休む。
「納期に間に合えばいいんです。だからかなり自由な仕事ですね」。
現在進行中の和時計・改は9月ごろが締め切り。
だから、まだ具体的な形にはなっていない。  


菊野がこの仕事を始めたきっかけは実に興味深い。
北海道・深川西高を卒業し、帯広で陸上自衛隊に入隊。
時計に対する思い入れは全くなかったが、たまたま上司のオメガ(約30万円)を見て興味を抱いた。
「自分のは1000円ほどのデジタル時計。それで十分なのに、世の中には大金を払って買う人がいる。しかも
それは電力ではなくぜんまいで動くなんて…」  

感銘を受けた菊野は専門誌をむさぼるように読み始め、スイスに独立時計師という職人の団体があることを知る。
「個人で時計を作るという仕事があるとは」。4年間在籍した自衛隊を辞し、都内の時計専門学校へ。
ここで修理の基本技術を学び、さらに独自時計の制作へと歩を進めた。
この時の作品を見たスイスの独立時計師があまりの独自さに驚き、菊野に協会入りを勧めたのが2010年。
とんとん拍子で正会員となったのは13年のことだった。しかも日本人初の栄誉付きで。  


「自分が創造した時計が完成する時の喜びが一番大きい。材料費は合計で10万円ほどですが、人の手で
原始的に作り上げることに価値がある。そんな僕の時計を欲しいという方がいらっしゃるので、今はいい環境です」。

和時計・改はさらに追加で注文が入った。
現在進行中の作業が完了後、また一からの制作過程に入る。  

収入=時計の値段。
約2年間で3600万円の稼ぎになる計算だ。
だが実際は、販売品を作る前に展示会で発表する新作を制作する必要がある。
そのための時間は1年から1年半。
せっかく新作を完成させても、注文がなければ1年以上収入ゼロとなるリスクも抱える。

「でも、基本的には楽しい仕事ですね」。漱石似の表情が柔らかくほほ笑んだ。   



≪独立時計師協会正会員、現在は日本で2人、世界で34人≫
独立時計師協会(AHCI)は機械式時計の本場・スイスのチューリヒに本拠を置き、メーカーに属さない世界中の
優秀な時計師をメンバーとする団体。
現在は正会員34人、準会員4人、名誉会員8人の構成となっている。
昨年は日本人2人目として浅岡肇氏も正会員に加わった。
あのフランク・ミュラー氏も在籍していたが、自らのブランド立ち上げに伴い退会している。
入会するには独自の機械式時計を3年連続してバーゼルワールドなどの展示会に出品し、審査を仰ぐ必要がある。

*+*+ Sponichi Annex +*+*
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2016/03/21/kiji/K20160321012252870.html 


引用元 : http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1458531725/


過去記事 : 空いた時間の暇つぶしにコーヒーでも飲みながらどうぞ。

時計動画を紹介しあおう その1





 

 

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 経理の智子 ★ 2016/03/24(木) 19:11:30.01 ID:CAP_USER*.net
近くて便利なコンビニエンスストア。
買い物ができるだけでなく、預金の出し入れ、宅配便の受け取り、住民票入手など行政手続きのほか、いまや
地域の防犯・防災の拠点にさえなっている。
最近は高齢者の利用も増え、私たちの生活はコンビニなしではもはや、成り立たなくなってしまった。
「高齢化や過疎化の進展によって、そのコンビニが使えなくなる『コンビニ難民』が今後、増えるかもしれない。
そうなると日本の未来を左右しかねない」と警鐘を鳴らす三井住友トラスト基礎研究所の竹本さんに、衝撃の
近未来予測を寄稿してもらった。


■60歳以上の買い物弱者は600万人
食品から日用品まで、手軽に手に入れることができるコンビニエンスストア、いわゆるコンビニ。
現在、北海道の宗谷岬近くから沖縄県の石垣島まで、その店舗数は全国で5万5000店を数える。
年間売上高は約10兆円に達し、1か月間の来店者数は14億人だ。

東京23区において、コンビニ間の距離の中央値はなんと119メートル。
この数値はあなたが23区内であるコンビニにいた場合、そこから直線距離にして、たった119メートル歩けば、
2分の1の確率で別のコンビニへたどりつくことを意味する。
そんなコンビニに囲まれた都市部の暮らしに慣れれば、その便利さも当たり前のようにも感じてしまうことだろう。

一方で日本の現実をみたとき、日常の買い物に不便を感じる“買い物弱者・買い物難民”が増加しているのは
周知の事実だ。
経済産業省の研究会が2010年に取りまとめた『地域生活インフラを支える流通のあり方研究会報告書』に
よれば、過疎化が進んだ「農村部」と、かつてのニュータウンなどがある「都市郊外」という二つの地域を中心
に、60歳以上の高齢買い物弱者は、全国に600万人程度存在するとされている。

もちろん買い物だけが生活の全てではない。
しかし、預金の出し入れから、マイナンバーを用いた行政手続き、さらには防犯や防災、雇用まで、コンビニ
ひとつに期待される機能はそれこそ数知れない。
特に目前に迫る超高齢社会において、生活のあらゆる場面で、“近くて便利な”コンビニが貢献する可能性は
大きいと考えられている。

しかし逆に言うと、自宅から歩いて行けるくらいの距離にコンビニがあるのとないのとでは、QOL(Quality Of
Life:生活の質)が変わってしまうおそれすらある。
高齢者ならなおさらだろう。そこでコンビニへのアクセスに不便を感じる人々、特に高齢者を、買い物難民
ならぬ“コンビニ難民”と筆者は呼んでいる。(中略)

>>2に続く
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20160309-OYT8T50086.html

引用元 : http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1458814290/


 

 

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 蝙蝠傘子 ★ 2016/03/29(火) 01:36:05.75 ID:CAP_USER*.net
漫画家の手塚治虫さんも泊まった文京区本郷の老舗旅館「朝陽館本家」が今月いっぱいで廃業することになりました。
かつて旅館街として栄えた本郷地区では旅館が次々と消え、マンションが立ち並ぶ街へと変化しています。

本郷地区の一角にたたずむ朝陽館本家は1904年=明治37年ごろに創業した老舗旅館です。
4代にわたって引き継がれてきた建物には、至る所に遊び心と工夫が凝らされています。
「2つとして同じ部屋がない」と話し、旅館を案内してくれたのは4代目の種田守孝さんです。
45室ある客室は引き戸から天井、床の間まで全て違う造りになっています。

種田さんの父で3代目の守宏さんが関東大震災や東京大空襲を耐え抜いた建物を戦後、手に入る資材を集め
ながら改築してきました。
4代目の守孝さんはその様子を「ものはいいけれど半端なサイズで使いにくいものを安く譲ってもらっては工夫
してきた」と話します。

松竹梅の細工が施された窓やところどころ花模様になっている洗面所の足元に敷き詰められた石は、若い職人
と3代目のちょっとした遊び心だといいます。
地下には大きな石を積んで露天風呂のような気分が味わえる大浴場も造りました。


宿泊客の中には漫画家の手塚治虫さんが「缶詰め状態」で漫画を描いていたという「蘭の間」もあります。
朝陽館の周りに出版社や印刷所があったことから、昭和30年代ごろ、手塚治虫さんが原稿を描く部屋として
使い、20日ほど続けて泊まったこともあるということです。


創業100年を超える旅館の歴史に幕を下ろす理由を4代目の守孝さんは「長年付き合ってお願いしていた業者
が高齢化や後継者がいないということで次々と廃業して、うちのメンテナンスがこの先難しいということが見えて
きたのが一番大きな理由」だと話します。
改築を重ねた建物はかつて工事を担当した業者しか直せない箇所が多く、数十年前と同じ資材を見つけて補修
することも難しくなってきたといいます。
また、「もう今やこの場所ではうち1軒になり、街の景色は変わっている」と話します。

 
東京大学がある本郷地区は、学生の下宿街から旅館が集まる街へと発展し、昭和のはじめにはおよそ120軒が
並ぶ旅館街となりました。
3代目の守宏さんは「(本郷地区は)温泉地と違い、旅館が点在していた。発展した理由は泊まる場所があったと
いうことと環境が良かったから。上野や東京が非常に近いので利用されたんじゃないかと思う」と、旅館街が
修学旅行や観光の宿泊客を中心に栄えてきたと語りました。

朝陽館の周りにも多くの旅館が営業していましたが、後継者不足や建物の老朽化などで次々と廃業し、現在、
本郷地区に残っている旅館は5軒ほどになりました。
守宏さんは「昔の形態の旅館というのはほとんど消えたんじゃないかと思います。寂しさはあります」と話し、
守孝さんは「そういえばここに大きな旅館あったなと、ちょっとでも思い出してもらえるとありがたいなと思う」と
話していました。

朝陽館は今月いっぱいで100年以上の歴史に幕を閉じます。跡地には高層マンションが建設される予定で、
マンションの入り口には朝陽館の灯籠や石を生かすことも検討されているということです。

動画:手塚治虫さんも宿泊 本郷の老舗旅館「朝陽館」廃業へ



TOKYO MX 2016年3月28日 21時11分
http://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=4651857

引用元 : http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1459182965/



 

 

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 木ノ葉の蓮華は二度咲く ★ 2016/02/21(日) 19:40:05.15 ID:CAP_USER*.net
リクルート自動車総研は「カーセンサー中古車購入実態調査2015」に関する分析を発表した。

クルマの購入において一般的には新車派が約7割、中古車派が約3割となっているが、人生最初のクルマ、
はじめてのクルマにおいては、その比率は大きく変わり、新車派は4割、中古車派は6割と逆転している。
最初の一台としては、中古車を選ぶユーザーが多いそうである。

最初の一台として買ったボディタイプは、全体としてはセダンが最多で27.8%。
ただし、60代男性の最初の一台がセダンであった割合が50.3%と平均を押し上げている。
60代男性が最初のクルマを手にしたであろう40年前と言えば、クルマのボディタイプはセダンが中心。
まだ現在のような多様なボディタイプが出そろっていなかったことも理由のひとつかもしれない。
 
20代に絞って人気のボディタイプを見ると、男性は軽自動車31.1%、セダン27.4%、ミニバン12.1%という順に
なっている。
女性は軽自動車60.6%、ミニバン14.1%、セダン5.0%と圧倒的に軽自動車が強いことがわかる。

では、最初の一台をいくらで買ったのだろうか。
全体では、50万円未満が18.5%、50万~100万未満が25.4%と100万未満で購入した人が43.9%を占める。
平均は110.5万円だった。
 
こちらも20代をみていくと、男性は50万円未満で購入する層が33.1%で最多。
女性は50万円~100万円未満で購入する層が28.6%で最多だった。
20代女性は100万円以上の予算をかける人が、全体より多く、意外にもクルマにお金をかける層がいるようである。
 
「はじめてのクルマ」としては、20代男性には100万円以下で手に入る軽自動車、セダン、ミニバンが、20代女性
には150万以下で手に入る軽自動車が売れ筋となるようだ。

http://economic.jp/?p=58817

引用元 : http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1456051205/


 

 

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: ラダームーンサルト(四国地方)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 20:00:47.39 ID:Kq4hC1cC0.net BE:284465795-PLT(12000) ポイント特典

この笑っているサメ、ディズニーの映画、ファインディング・ニモのキャラクター、ブルースに似ていると思いませんか?
no title

no title


この写真は今年2月、フロリダの海中で撮られました。サメは歯をむきだしにし、カメラをまっすぐみつめています。
サメの笑顔は、怖いというより少しまぬけにもみえ、ピクサーのキャラクター、ブルースよりもなんだか少し迫力
に欠けるきがします。
しかし、この写真により、世界で1番社交的なサメ、ブルースはレモンザメがモデルなのかもしれないということ
がわかりました。

レモンザメは体長3メートルと大きいですが、そのパワーをむやみにつかうことはなく、今までにレモンザメによる
人の死亡事件は一度も起きていません。
撮影者であるケニースさんは言います。
「サメが笑うのを見て、思わず私も笑顔になりました。一般的な知識と、熟練したインストラクターの助けがあれ
ば、危険性はかなり軽減されます。個人的には、レモンザメは人を食べないと思います。人によって意見は違う
と思いますが、少なくとも、これに関しては実際に経験してから述べるべきだと思います。」

http://www.celebnews.top/%E7%BB%E5%8F/1054459930.html

引用元 : http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1458730847/



 

 

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: ニライカナイφ ★ 2016/03/20(日) 13:15:59.94 ID:CAP_USER*.net
◆これめっちゃ欲しい!80年代ヴェスパのパーツで作られたオフィスチェア

こんなオフィスチェアなら毎日仕事に行くのが楽しくて仕方なくなりそうです。 

日本でもファンの多いイタリアのスクーター、ヴェスパ。
そんなヴェスパの80年代モデルのパーツを大胆にリサイクルして作られたオフィスチェアがあるとしたら、欲しくありませんか?

スペインのショップBel & Belはヴェスパのパーツを丁寧にハンドメイドでオフィスチェアへと生まれ変わらせてゆきます。
チェアは油圧ピストンを用いて快適にリクライニングが可能。
もちろん好きな高さに合わせて使えるなど、オフィスチェアとしての性能に妥協はありません。

写真:
no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title


これ以外のデザインは公式HPから。カスタマイズの要望にも応えてくれるとのことです。

気になるお値段なのですが、ウェブ上には記載はなく、フォームやメールなどで直接問い合わせる形式です。
それなりにお値段は張りそうですが、ヴェスパファンの方は一度チェックしてみてもいいかもしれません。

BUZZAP!(バザップ) 2016年3月18日18:23
http://buzzap.jp/news/20160318-vespa-chairs/

引用元 : http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1458447359/



 

 

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: シャチ ★ 2016/03/25(金) 18:13:21.33 ID:CAP_USER*.net
読売新聞(ヨミドクター) 3月25日(金)12時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160325-00010000-yomidr-soci
 
奈良県十津川村役場から約5キロ南にある県広域消防組合五條消防署十津川分署には、高規格救急車3台の
ほか、珍しい軽自動車タイプの救急車が1台、配備されている。

「この1台で病院への到着時間が約25分も違ってくることもある。 山間部での事故対応には欠かせない存在」
と、辻本博文分署長(55)は話す。

東京23区を上回る広大な十津川村を、南部は十津川分署、北部は五條市にある大塔分署の2分署でカバー。
村内での出動件数は年間250件前後と「1日1件あるかないか」だが、救急車が現場に到着するまで1時間以上
かかることも珍しくない。

原因は、対向車とのすれ違いが難しい狭い道路が、村内の至る所にあることだ。
車体の大きな高規格救急車では時間がかかる曲がりくねった山道も、小回りがきく軽自動車なら難なく進める。

昨年5月、同村西川地区の山林で80歳代の男性が急斜面を約50メートル滑落した際には、高規格救急車と
2台一組で出動。
軽自動車で現場に横付けし、幹線道路に待機させた高規格救急車までリレーして、さらにヘリポートから
ドクターヘリで和歌山県田辺市の南和歌山医療センターへ運んだ。
高規格救急車1台の場合より現場到着まで約12分、ヘリポートまでの搬送時間も約13分短縮でき、男性は一命
をとりとめたという。

通常の高規格救急車(左)と軽自動車の救急車(五條消防署十津川分署で)
no title



引用元 : http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1458897201/


 

 

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 蝙蝠傘子 ★ 2016/03/27(日) 06:04:27.25 ID:CAP_USER*.net
◆サミット会場周辺テロ対策

伊勢志摩サミットのテロ対策として、会場周辺などで小型無人機「ドローン」の飛行を禁止する県条例の規制が
27日から始まる。
規制はサミット終了翌日の5月28日までの期間限定。

条例では、主会場の志摩観光ホテルがある志摩市の賢島中心部から半径1・5キロ以内の飛行を原則禁止。
各国首脳らが伊勢神宮など島外の施設を訪れた場合は、その施設の敷地から300メートル以内も規制する。

規制区域内で許可なく飛行させた場合、1年以下の懲役、または50万円以下の罰金を科す。


読売新聞 2016年03月27日
http://www.yomiuri.co.jp/local/mie/news/20160326-OYTNT50192.html

引用元 : http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1459026267/



 

 

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: かばほ~るφ ★ 2016/03/25(金) 18:48:41.05 ID:CAP_USER*.net
商業施設 下水道料金24年間不正に免れる


東京・池袋の商業施設を運営する会社が、下水道の使用水量を少なく見せかけ、平成3年から24年間に
わたって、およそ4億円の下水道料金を不正に免れていたとして、東京都は処分としての過料を合わせて
6億円余りを請求しました。
会社は不正を認め、すでに全額納付しているということです。

下水道料金を不正に免れていたのは、東京・池袋の地下街にある商業施設の運営会社 「池袋ショッピングパーク」です。

都によりますと、この会社は、下水道の使用水量を計測する装置を不正に操作して実際より少なく見せかけ、
平成3年から去年6月までの24年間にわたって、およそ4億円の下水道料金を免れていました。

この会社では井戸水を利用しているため、料金はポンプの稼働時間で決まりますが、去年6月に匿名のメール
が届き、都が調べたところ、計測装置にブレーカーを勝手に付けて、月に2時間だけスイッチを入れ、実際の3%
程度の料金しか払っていなかったことが分かったということです。
このため都は、処分としての過料を合わせて6億円余りを会社に対して請求しました。
会社は不正を認め、すでに全額納付しているということです。

これについて「池袋ショッピングパーク」は「再発防止に取り組み、信頼回復に努めてまいります」とコメントしています。

NHK NEWSWEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160325/k10010456571000.html

 

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ