時限速報

国内・海外の様々な情報を市井の声と共にお届け。

2016年05月

1 :エルボーバット(家)@\(^o^)/ :2016/05/19(木) 23:39:32.14

レクサス(トヨタ自動車)は5月19日、2017年春ごろ発売予定の新型クーペ「LC500」「LC500h」を日本初披露した。

LC500のボディサイズは、4760×1920×1345mm(全長×全幅×全高)。
最高出力349kW(475PS)/7100rpm、最大トルク530Nm(54.0kgm)/4800-5600rpmを発生するV型8気筒
5.0リッターエンジンを搭載。
トランスミッションは10速ATを組み合わせる。

l20

l25

l32

l18

l16

動画:Lexus LC500 - Exterior and Interior Walkaround - Debut at 2016 Detroit Auto Show



一方、ハイブリッドモデルのLC500hは、最高出力220kW/6600rpm、最大トルク348Nm/4900rpmを発生する
V型6気筒3.5リッターエンジンを搭載。
システム全体で最高出力264kWとなるマルチステージハイブリッドシステムを採用した。

l02

l03 (1)

l33

動画:LEXUS LC500h


記事詳細・その他画像は下記ソースにて
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20160519_758274.html

引用元 : http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1463668772/




 
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1 :筑前鐵太郎 ★@\(^o^)/ :2016/05/16(月) 22:55:19.28
世界初の頭部移植手術を2017年に実施、被験者は中国人―インドメディア

2016年5月15日、中国日報網によると、世界初の頭部移植手術は中国人で実施され、17年末を予定している。

イタリア・トリノ大学のセルジオ・カナヴェロ氏はインド紙ザ・タイムズ・オブ・インディアの取材に答え、
2017年末にも世界で初となる頭部移植手術を実行すると発表した。
生きている人間の頭を死体の体に移植するという難手術だが、カナヴェロ氏は
「以前には脳の移植を考えていたが、血管が複雑にからみあう脳の移植よりも、頭部をまるごと移植する方が
技術的なハードルは低い」と自信を示している。

当初はロシア人のヴァレリー・スピリドノフ氏が手術を受けると伝えられていたが、中国人に対象者は変更された。
手術予定地も中国になったという。
資金及びスタッフの問題を考慮してのもので、すでに中国の医療チームは関連技術の習得を進めている。
(翻訳・編集/増田聡太郎)


http://s.news.nifty.com/topics/detail/160516095107_1.htm

引用元 : http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1463406919/



 
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1 :筑前鐵太郎 ★@\(^o^)/ :2016/05/10(火) 06:59:45.11
子育てをするツバメ=2009年5月、川崎市多摩区(写真家の佐藤信敏さん提供)
dly1605090025-p1


ツバメ、都会の子育て困難 襲う天敵、人が巣の撤去も

日本野鳥の会は9日、全国の市民らによるツバメの観察調査で、都市部や市街地では一つの巣から巣立つ
ひなの数が平均4羽を割り、将来的に生息数が減る可能性が高まっていると発表した。
ひながカラスなどの天敵に襲われる危険のほか、都市部では人が巣を撤去してしまうケースが目立つという。

会によると、調査は2013~15年、延べ2500人以上の協力を得て、796市区町村の約5千の巣でツバメの
子育てを観察、記録した。
郊外や農村部では一つの巣から平均約4・3羽のひなが巣立ったが、都市部では約3・9羽だった。

子育てがうまくいかない原因で最も多いのは、天敵に襲われたケースで全体の30%。
巣を撤去したり落としたりと、人が関与した割合は都市部で10・6%と高く、郊外・農村部(1・5%)の約7倍だった。

http://www.sankei.com/photo/daily/news/160509/dly1605090025-n1.html

引用元 : http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1462831185/





 
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1 :海江田三郎 ★ :2016/05/18(水) 09:59:52.65
http://itlifehack.jp/archives/16655

s-l_sbf0418-1


サントリー食品インターナショナルは、「PEPSI」の主力ブランドである「ペプシストロング」より、炭酸に革新を
もたらした有糖コーラ「ペプシストロング5.0GV」と、ゼロカロリーコーラ「ペプシストロング5.0GV〈ゼロ〉」を
6月21日(火)から全国で発売する。

近年、コーラは「刺激が強く、仕事中にストレスを発散する時に飲む」といったユーザーの声が高まっていること
を踏まえ、昨年は強炭酸と強カフェインが特長の「ペプシストロング」を展開し好評を得てきたとのこと。
そこで、今回は、コーラを含む、炭酸飲料の刺激を構成する「炭酸」に革新をもたらすことに挑戦し、ペプシ史上
最強炭酸を実現した、「ペプシストロング5.0GV」、「ペプシストロング5.0GV〈ゼロ〉」を発売する。

本製品には、充填時の最高ガスボリューム5.0GVに耐えられるペットボトルを新たに採用。
また、デザインでは、革新的な強炭酸コーラを表現すべく、液色とマッチさせた黒いキャップをベースに、
シャープで洗練されたメタリックな帯を採用し、「STRONG5.0GV」というネーミングを配している。

また本日5月17日(火)より、発売前の「ペプシストロング5.0GV」、「ペプシストロング5.0GV〈ゼロ〉」が総計
15,000名様に当たるキャンペーンを、Twitter、LINEで開始する。
パソコン・スマートフォンからキャンペーンサイト(http://p-strong5gv.jp/i)にアクセスした上で、Twitterアカウント
でログインして応募。
サイトでの抽選結果をもって、当選の発表となる。

http://www.pepsi.co.jp/menu.html

引用元 : http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1463533192/




 
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1 :海江田三郎 ★ :2016/05/16(月) 16:12:39.01
http://curazy.com/archives/136369

食事や買い物などちょっとしたことでも、誰かと一緒でないと行動できない人っていますよね。
そんな「誰かと一緒でないと行動できない人」と「1人で行動する人」に関するつぶやきが注目を集めています。

そのつぶやきを投稿したのは、はりこさん。

@kisimoto0ttr396
一人で旅行出来ない人多いんだな…。
私は一人のが気軽だからよく行くだけなのに「可哀想」「友人居ないんだ」 とやたらレッテル貼って叩く人間が多い。
常に人と行動する、頼るのが正義とばかりに。
日本の一人でいると異常者論は本当に異常だと思う。
自分の頭で考えて自立した行動をとる精神が養われない


はりこさん自身は何でも1人で行動できる人なのだそう。
しかし、周囲の人はそれに対しネガティブなイメージを抱きがちなんだとか。
特に女性からは、牛丼屋やラーメン屋に1人では入りづらいという話をよく耳にします。
それは、こうしたネガティブな視線が気になってしまうからなのでしょうか。
このつぶやきに対して、多くの反響がありました。


@kisimoto0ttr396
日本人は個々の能力が素晴らしいのにこの集団同調癖が総て台無しにしてるんですよね。
だから凄い個人は皆海外に行ってしまう。
個にして最強なのに群れると最弱なのが日本人です。


@kisimoto0ttr396
保育園、幼稚園といった幼い頃から「ペア作って」「3人組で」など1人ではダメな状況を経て育ったからでは
ないでしょうか...
一緒に行動する友人(というのも語弊があるかも知れませんが)がいなければ余り物になる、という環境が
常にあった気がします。


@kisimoto0ttr396
私も1人行動すると叩かれます。
団体行動しかできないひとは、自分で考え決めることができない自立してない人と思っています。



「周りのみんながこうしているから、自分もそうでなくちゃいけない」
「1人でいると寂しい人だと思われるんじゃないか」
などと考えるのは、空気を読みがちな日本人の傾向なのかもしれません。
はりこさんは、このようにも語っています。


@kisimoto0ttr396
友人がいっぱいいて社交的で旅好きの人でも「めっちゃ仲良くて毎日連絡とる友人と一緒に旅行行ったけど、
楽しかったけどすごく疲れたからもういいかな」と言ってたから人と一緒に行く旅行は向き不向きあるんじゃないかな。
仲良くてもほどほどの仲でも。

@kisimoto0ttr396
私が言いたいのは「一人旅行」でも「人と旅行」でもどっちが変とかじゃなくて選択が違うだけ、と言いたい。
人と一緒じゃないと変!と決めつけてくる人が嫌いなだけ。
一人旅行至高!と言いたいわけではない。時と場合によって自由に決めたいだけ。


確かにどんなに仲の良い友人でも、ずっと一緒に行動をしていると疲れちゃいますもんね。
「旅行は誰かと行くもの」だとか「レストランで1人で食事をしている人は寂しい人」という考え方を改め、
臨機応変に行動したほうが、毎日を楽に過ごせそうです。
ちなみに筆者は1人映画までは可能ですが、1人焼肉はちょっと厳しいかもしれません・・・。
でも先日、1人金魚すくいは達成しましたよ!

引用元 :  http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1463382759/



 
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1 :Sunset Shimmer ★ :2016/05/19(木) 06:26:22.45
2016年5月19日(木) 06時14分

米Googleは開催中の開発者向けカンファレンス「Google I/O 2016」(現地時間18~20日、米カルフォルニア)
において、次期基本ソフト「Android N」のコードネームをインターネット上で募集すると発表した。

すでに特設Webサイト「#NameAndroidN」が設置されており、日本語版のWebサイトもオープンしている。
サイト:https://www.android.com/versions/name-n/

 
Androidの基本ソフトには歴代、スイーツの名前がコードネームとして付されてきたが、今回に関しても同様に
募集要項には「『N』で始まるスイーツやお菓子の名前をご応募ください」というメッセージが添えられている。

応募期間は6月8日午後11時59分(太平洋時間)までと案内されており、幸運であれば「Android N」のコード
ネームの名付け親になれるかもしれない。

引用元:RBBTODAY http://www.rbbtoday.com/article/2016/05/19/142090.html


引用元 : http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1463606782/



 
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1 :海江田三郎 ★ :2016/05/18(水) 15:54:29.84
http://jp.autoblog.com/2016/05/17/toyota-fj-cruiser-ends-production-official/

toy-fj-heritage-160419p1599hr-1


トヨタは今年の8月に、レトロなデザインのオフローダー「FJクルーザー」の生産を終了し、その10年の歴史に幕を閉じる。
伝説的なFJ40型「ランドクルーザー」の現代版として、同社は2006年からFJクルーザーを製造して来た。

北米では、発売当初の興奮が過ぎ去った後になると売り上げは徐々に減っていき、2014年モデルイヤーを
もって販売が既に終了している。
FJクルーザーの忠実なファンがいるオーストラリアなどの市場では(生産国の日本でも)、現在も販売が
続けられているが、ついに今年の8月には全ての市場向けの生産が終わることになった。


近年の自動車業界は、より落ち着いたクロスオーバーに重点を置くようになり、そんな中でFJクルーザーは突出
してワイルドな存在になっていった。
他のクルマでは行けないような所にも行けるし、特別な存在感も放っている。
これまで高いリセールバリューを維持してきたのも不思議ではない。

ちなみに、最近になってギロチンに掛けられることになった純粋なオフローダーやレトロなスタイリングのSUV
は、FJクルーザーだけではない。
ハマーのラインナップはすべて廃止され、ランドローバー「ディフェンダー」は、後継となる新型が登場するまで
生産が途絶えている。
そのため、今はジープ「ラングラー」だけがこのジャンルで頑張る唯一のクルマとなってしまった。
その次期型は果たしてどのようなスタイルになるのか、さらに期待が高まるというものだ。

動画:FJクルーザー開発主査インタビュー


引用元 :  http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1463554469/



 
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1 :筑前鐵太郎 ★ :2016/05/14(土) 10:43:40.24
全世界のハイブリッド車累計販売台数で100万台を達成したレクサス。2005年4月に同社初のハイブリッド車
「RX400h」を発売して以来、約11年での到達である。

グローバルにブランド戦略を推進するレクサスであるが、一方で日本では「アンチレクサス」と呼ぶべき層も存在する。
普通に考えれば、クルマの好みは人それぞれであり、興味がなければ無視すれば良いだけの話であるが、特に
ネット上では未だレクサスに辛辣な意見が目につく。
これは欧米ではあまり見られない傾向でもある。


日本を代表する高級車ブランド……あなたはレクサスが好きですか?

■レクサスは「トヨタのエンブレム」を代えただけ?

レクサスは、1989年に北米地域で高級車ブランドとして誕生した。
2005年には日本にも逆輸入という形で上陸する。
開設から約1年間の取り扱いはGS、IS、SCの3車種であった。

日本でのブランド展開は10年ほどに過ぎない。
しかし、それ以前からレクサスは「トヨタブランド」の別の車名で国内に存在していた。
1989~2006年まで販売された高級セダンのセルシオ、1991~2004年のアリスト、1998~2005年の
アルテッツァ、1981~2005年のソアラなどだ。

これらトヨタ車は、レクサスの日本国内でのブランド展開に伴ってLS、GS、IS、SCと名前を変えることになる。
もちろん、エンブレムも変更された。
セルシオやソアラなど、一定数のファンを有していた車名が次々と消滅し、アルファベット2文字に変わってしまったのである。

車名も含め愛着を抱いていたファンとしては、やるせない気持ちになるのも無理はない。
筆者がソアラのユーザーだったら、決して良い気分はしないだろう。
率直に言ってユーザーへの配慮が足りなかったのではないかと思う。
近年はクルマを単なる道具と見る風潮もあり、車名なんてどうでもいいと考える向きもあるだろうが、
そうではないユーザーもたくさんいるのだ。

これでは、いくら高級車ブランドであることを喧伝しても、「レクサスはエンブレムを代えただけ」「中身はトヨタと
同じ」と言われても仕方がない。
喧伝すればするほど言葉が上滑りするだけで、逆効果とさえ思えてくる。
そもそも国内でブランド展開する第一歩でソアラをはじめとする「旧トヨタ車」のユーザーを置き去りにしているのだ。

■クルマ選びと恋愛は似たようなところがある

クルマづくりの技術に関しても、サービスに関しても、申し分ないように感じられるレクサス。
インテリアやエクステリアの質感はもちろんのこと、目に見えない部品の精度までトヨタ車の上を行っていることは言うまでもない。
しかし、それだけで高級車ブランドとして十分に認知されたと言えるのだろうか。

開発者のほとばしる情熱、思想、魂、ストーリーの結晶として完成した一台のクルマに、ユーザーが良い意味で
「何か」を感じ、かけがえのない「価値」を見出すことができなければ高級車ブランドとして確固たる地歩を
築くのは難しいのではないか。
それを多くのユーザーと分かち合えるようになるまでには、やはり時間を要するのだろう。

「あばたもえくぼ」ということわざがあるが、クルマも恋愛と同じで一瞬にして相手の心を奪う者は、どんな髪型
でも、どんなファッションでも人を惹きつける「何か」を持っている。
心の底から「好きだ」と言わずにいられない感情に、理由など必要ない。答えは意外と単純なところにあるのだ。
(モータージャーナリスト 高橋大介)

http://news.infoseek.co.jp/article/zuuonline_106650?ptadid=

引用元 : http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1463190220/



 
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1 :紅あずま ★ :2016/05/18(水) 00:59:28.41
在籍世界最長のコントラバス奏者、ステージ上で倒れ死亡
CNN:2016.05.17 Tue posted at 22:20 JST
http://www.cnn.co.jp/usa/35082746.html

(CNN) 米アトランタ交響楽団(ASO)に長年在籍し、世界最長のギネス記録にも認定されたコントラバス奏者、
ジェーン・リトルさんが15日、本番の演奏中に倒れて死亡した。
87歳だった。

リトルさんは高校で2年間コントラバスを習い、16歳でASOに入団。
71年間にわたって1つの楽団に在籍したのは世界最長記録だとして、今年2月にギネス認定されていた。

ASOは声明で「伝説的な人生の最後まで大好きなことができたリトルさんは幸せだった」と述べた。

リトルさんは2月に地元ラジオ局とのインタビューで、高校時代に父と楽器店に行き、ウィンドー越しに見た
コントラバスを選んだと話していた。
父は「お前があんなに大きな物を弾くなんて」と驚いていたという。

入団当初は生活が厳しく、演奏の報酬をもらい始めた頃は1週おきにわずか35ドルという額だった。
それでも「十分な努力と愛を注げばやり通せる」と振り返った。

ASOの首席フルート奏者だったウォーレン・リトルさんと結婚し、ウォーレンさんが亡くなるまで41年間の結婚生活を送った。

ASOによれば、リトルさんは2月の時点ですでに体調を崩していた。
フェイスブック上でリトルさんのページに投稿した観客によると、最後はミュージカル映画「ショーほど素敵な商売
はない」のテーマ曲の終盤で倒れたという。

little17n-3-web


引用元 :  http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1463500768/



 
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1 :いちごパンツちゃん ★ :2016/05/15(日) 17:59:27.93
「さようなら」という言葉が使われなくなっている。
代わりに別れる際に話される言葉は「じゃあ」「またね」「おつかれさま」「バイバイ」などいろいろな言い方に変わってきた。

日本語のあいさつのうち、「おはよう」「こんばんは」「こんにちは」は昔から使われているが、「さようなら」だけが
使用頻度が減っている。なぜか-。
大阪ミナミの街頭で人々に聞くと、「さようなら」には「永遠の別れ」のイメージがあるという答えが返ってきた。
専門家は「『さようなら』は死語になりつつある」と分析している。



「またね」「おつかれさま」など多様化

大阪・ミナミの南海難波駅前。ここで、20~70代の男女30人に、「さようなら」、もしくは関西弁の「さいなら」を
使うかと質問してみると、ちょうど7割の21人が「使わない」「ふだん使わない」と答えた。
20~30代の14人に限ると、8割近い11人が「使わない」「ふだん使わない」と回答、「使う」と答えたのはわずか3人だけだった。
これに対して、40~70代の16人では、「使わない」とする回答は6割超の10人で、「使う」は6人。
年齢層で差がみられた。

「『さようなら』『さいなら』も使わないですね。友達同士だと『ほなまた』と言っている気がする。
仕事では、相手が上司だと『お先に失礼します』、同僚だと『おつかれさまでした』です」

大阪府和泉市の会社員の男性(23)はそう答えた。
「『さようなら』という言葉は、もう会わないような気がするので、使わない。冷たい感じもします」と説明する。

「さようなら」に「永遠に会えない」というイメージがあるという回答は年齢層を超えて多く聞かれた。
「『さようなら』は会うのが最後みたいで嫌い」という理由で、「仕事場でもプライベートでも『また、あした』という
言葉を使う」と語ったのは、大阪府岸和田市のホテル社員の女性(41)。
仕事場では「また、あしたもよろしくお願いします」、週末は「また来週もよろしくお願いします」と別れのあいさつをするという。
「あしたにつなげる言葉にしたい」という配慮だ。

一方、奈良県広陵町の会社員の女性(40)は、「さようなら」に対し、「うそっぽい」「しらじらしい」と感じると打ち明けた。
友達と別れるときは「じゃあ」か「おつかれさま」、仕事の上司には「おつかれさまです」を使うという。
女性は「『さようなら』は、小学校のホームルームで担任の先生に言って以来、使っていないかな」。

この小学校のホームルーム以来、「さようなら」と言ったことがないという回答は多かった。


「上司に丁寧」公的な印象がある「さようなら」

「20代から30代くらいまでは、『さようなら』『さいなら』とも使っていたけど、不思議だけど、いつの間にか
使わなくなった。この言葉は風化しつつあるような気がします」と答えたのは、大阪市西淀川区の派遣社員の女性(58)。
この女性も「さようなら」には「永遠の別れのイメージがある」とし、ほかの多くの人と同様、「じゃあ、また」
「おつかれさまでした」を使うと回答した。

「さようなら」「さいなら」を使わないとした人の代わりのあいさつとしては、「じゃあ」「ほなまた」「またね」
「バイバイ」「おつかれさま」「今度ね」という答えで、だいたい網羅できる。
中には、親しい人同士では「ごきげんよう」を使うという回答もあったが、これにはしゃれっ気も混じっているだろう。

一方、「さようなら」を使用するとした人たちの答えはどうだろうか。

堺市西区の会社員の男性(41)は「年上の人に使う」といい、「丁寧な感じがする」。
またサービス会社員の別の男性(41)は「別れの言葉は基本は『さようなら』。友達には『バイバイ』ですけど、
目上の人に対するときや仕事などきちんとした場所では『さようなら』を使う」という。

以下ソース
http://www.sankei.com/west/news/160515/wst1605150017-n3.html


引用元 :  http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1463302767/



 
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ