時限速報

国内・海外の様々な情報を市井の声と共にお届け。

2017年07月

1 : ノチラ ★[] 2017/07/06(木) 09:19:06.38 ID:CAP_USER.net
中略
そこで時代を振り返ると、かつて音楽レコードが高価だった時代に、コーヒー一杯で様々な楽曲が高品位な
音響装置で楽しめる場として「ジャズ喫茶」が全国にあった。
ハイレゾというCDの約6.5倍もの情報量を持つ新規格が世に出始めたいま、音源や再生装置の販促も兼ねて、
ハイレゾのいい音を気軽に体験できる「21世紀版ジャズ喫茶」のようなお店が出てくれば、そこに新たな商機も
生まれるのではないか?そう考えて、筆者は下調べを開始した。

だが調べてみると、ジャズ喫茶のハイレゾ版のようなお店はあまり見つからなかった。
そこで、このスタイルのお店として恐らくもっとも有名な東京・新宿にある「Spincoaster Music Bar」に取材をし、
話を聞くことにした。

同店はJR新宿駅の近くにあり、元ジャズバーを改装したもの。
2013年スタートの音楽メディア事業を主軸とする株式会社Spincoasterが、2015年3月にオープンさせた。
林潤社長は学生時代にITベンチャー創業メンバーとしてIT業界に3年間携わり、社会人として大手レコード会社
で音楽業界に6年間携わり、その後独立した経歴の持ち主。
2014年の組織法人化をきっかけに、「音楽を通じたコミュニケーションを豊かに」という想いを実現するための
別のあり方を模索し、ミュージックバーの開設を決意した。
そしてクラウドファンディング(インターネットを通じて共感した不特定多数の人から資金を集める方法)で出資を
募り、目標額の2倍もの資金を得て、開店に漕ぎつけた。
 
「音楽好きな人たちのコミュニケーションをもっと盛り上げるには、Webメディアだけでは限界がある。音質の
よい音、会話、お酒、人々の偶然の出会い、それらを実現するにはリアルな場所が必要で、たどり着いた答えが
ミュージックバーでした」(林社長)

 
そんな「Spincoaster Music Bar」は、ハイレゾとアナログの音源を多数取り揃え、それぞれに対応した音響装置
を別々に用意していることが特徴だ。
音楽配信サイトの「mora」や「OTOTOY」から音源の協賛を、そしてSonyやEastern Sound Factory社から
機材の協賛を受けることで実現した仕組みだ。

既存のミュージックバーの客層は1960〜80年代の音楽をリアルタイムで体験した世代が中心になりがちだが、
20〜60代と年齢層が幅広いのが同店の特徴だ。
でも若い人はきっとハイレゾが目あてで、アナログレコードには見向きもしないのではないかと思って尋ねると、
むしろ逆だと聞かされて驚いた。

「私は元々音楽好きで、CDショップやクラブによく通っていたのですが、アナログレコードしか流さないDJも多く
て、そこでアナログの良さに気づかされたのです。
そうした影響からか、今のアーティストの最新アルバムがLPレコードでも出るようになってきて、アナログに若い
聴き手が増えつつあります。
今の若者はモノよりも体験にお金を使うとよく言われます。
まさにその通りで、アナログ音源をよい音で聴ける当店を訪れて未知の音源に触れ、見知らぬ人同士で音楽を
通じて知り合い、言葉を交わすことに価値を見い出してくれているおかげですね」(林社長)

 
アナログレコードにはデジタル音源では味わえない「温かみ」や「豊かさ」があり、独特な“太い”音が特徴だと林社長は言う。
圧縮音源で曲を聴くことが当たり前になった今の若者たちには、その分、違いがより大きく感じられるに違いない。

Spinster Music Barが若者に受けている理由は理解できたのだが、前述のように21世紀版のジャズ喫茶/
ジャズバーのようなハイレゾ音源と音響機器を揃えたお店は今のところごく少ない。
その理由として考えられるのは、従来のジャズ喫茶がアナログレコードのコレクションとそれ用の音響機器を
元に成り立っており、ファンもそれに満足していることで新たな設備投資の動機づけが働きにくいことだ。

 
林社長にそれについて尋ねてみると、ハードルとして立ちはだかるのは音響機器よりも音源コレクションの整備だという。
確かに機材はいったん買い揃えればそれで済むが、音源はそもそもの母数が膨大である上に、随時更新も
しなければならないからだ。


http://diamond.jp/articles/-/134321?page=2





続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1 : ノチラ ★[] 2017/06/25(日) 22:21:14.41 ID:CAP_USER.net
リニアモーターを使ってビルの中を上下だけでなく、左右にも移動できる次世代エレベーターが近く登場しそうだ。
独ティッセンクルップが開発した「マルティ(MULTI)」というケーブル無しのエレベーターがそれ。
オランダを本拠地とする欧州有数の不動産デベロッパー、OVGリアルエステートがベルリンに建設する
高層ビル「イーストサイドタワー・ベルリン」に初導入すると22日に発表した。

ティッセンクルップによれば、160年以上前にエレベーターが発明されて以来、この分野で最大の革命だとしている。
導入するビルの高さに制限がないうえ、これまでのエレベーターに比べて占有面積が小さく、人を乗せた箱
(キャビン)が縦にも横にも移動できることから、ビル建築のデザインにも影響を与えると見ている。

新型エレベーターにはキャビンを吊るすケーブルがなく、壁に取り付けられたガイドに沿ってリニアモーターで動く。
しかも、縦方向だけでなく、それと直交する形で横方向にもガイド付きのシャフトが伸び、上下左右、自在に移動できる。

開発のポイントは縦移動から横移動、またはその逆の移動を実現するための機構システム。進行方向を90度
変える場合、キャビンが縦横のガイドの交点に来ると一旦停止し、円形になったガイドのユニット部分とキャビン
側の駆動機構がそのまま90度回転する仕掛けとなっている。

ビル内に複数路線のバスの巡回ルートのように多数のシャフトが縦横に設置され、同じシャフト内を複数の
キャビンが同時に動く。
エレベーターに乗る人が行きたい階の場所を指定すると、ソフトウエアがほかのキャビンの混雑状況を勘案
しながら最短移動ルートを計算し、乗せて行ってくれる。

ほかにも利点はいくつかあり、通常のエレベーターに比べて輸送能力が50%高く、ピーク電力を60%削減できるという。
特にメリットが出やすいのが高層ビル。
ビルが高くなればなるほどエレベーターの占める面積が大きくなるためで、その占有面積は最大で40%にもなるという。

それに対し、マルティはシャフト自体が小さく、シャフトの本数も少なくできるため、ビルの面積を最大で25%有効
活用できるとしている。
ただ、普及の上で最大の課題とみられるのが設置コスト。通常のエレベーターの5倍という話もある。


鉄鋼・エンジニアリング大手であるティッセンクルップはエレベーター部門を持ち、同部門の年間売上高は75億
ユーロ(2016年)。
14年にマルティの構想を発表し、シュトゥットガルトの南、バーデン・ヴュルテンベルク州ロットヴァイルのR&D
センターに高さ246メートルの新型エレベーター専用タワーを整備した。
ここでは12本のテスト用シャフトを備え、毎秒18メートルの最大移動速度でマルティの試験を行っている。


https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00433300




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1 : ののの ★[] 2017/06/29(木) 01:01:11.00 ID:CAP_USER.net
http://japanese.engadget.com/2017/06/26/photonic-fence/

開発者は元マイクロソフトCTO

Munenori Taniguchi
2017年6月27日, 午後12:25 in Gadgetry
mainivl

元マイクロソフトCTO、ネイサン・マイアーボルド氏が設立したIntellectual Ventures Lab(IVL)が、飛んでくる
害虫だけを識別して撃ち落とすレーザー機器「Photonic Fence」を、もうすぐ実用化します。
2009年から開発を始めたPhotonic Fenceは現在、米農務省での実地検査中とのことで、承認が出ればまずは
害虫被害に悩む農家向けに商品化する計画です。

Photonic Fenceのすごいところは複数の光学測定器を使用して、飛んできた虫の羽ばたく周波数、形状、
大きさ、対気速度(大気の流れとの相対速度)を測り、狙撃対象かどうかを判別できるところ。
たとえば蚊のような小さな虫でもその雌雄までを判別可能です。


検出距離は100mと長いうえ幅30m、高さ3mの射程範囲を備えるため、田畑をカバーするように配置すれば、
まさに見えない電撃フェンスを構築できます。
さらに毎秒20匹の速度で識別、狙撃が可能なため、IVLは虫が群れでやってきた場合でも99%は駆除できるとしています。

IVLはPhotonic Fence開発の動機はアフリカ・サハラ砂漠周辺での公衆衛生の改善を目的としていました。
しかし、開発中に米国ではミカンキジラミ被害が深刻化しており、フロリダでは過去15年で70%も柑橘類の
生産量が減少していることを知り、現在はまず害虫被害に悩む農家に向けた商業プロジェクトへと進路変更しています。

IVLは農務省の検査が問題なく完了し次第、いろいろな害虫に悩む農家に向けてPhotonic Fenceを
売り出したいとしています。



続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1 : ノチラ ★[] 2017/06/07(水) 17:09:03.21 ID:CAP_USER.net
アドビシステムズは6月7日、近親者が死亡した場合の忌引休暇を最大4週間に拡充したと発表した。
近親者が亡くなった場合、従業員は最大4週間の有給休暇を取得できる。

新制度は5月1日から適用。
「愛する誰かを失ったときの、感情面、経済面そして生活面での負担を軽くするため」に、
グローバルポリシーの変更を行ったという。

日本法人の人事部長であるキム・ブロンスタイン(Kim Bronstein)さんは「家族と過ごす時間はかけがえのない
もの。だからこそ、自身と家族をケアするためのリソースを従業員に活用してほしい」としている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1706/07/news099.html




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1 : ノチラ ★[] 2017/06/29(木) 19:48:54.35 ID:CAP_USER.net
京都発の日本独自のプレミアムアイスブランド「HANDELS VAGEN(ハンデルスベーゲン)」を運営する
フレックス株式会社は、新業態の「HANDEL’S CAFE(ハンデルス カフェ)横浜ポルタ店」を7月12日(水)にOPENする。
同店は、新しいカフェの楽しみ方の提案として「月額飲み放題システム」の導入にも挑戦。
横浜で働く人たちへ、気軽にもっと休憩を楽しむ体験への挑戦を行う。


会員証を見せれば「いつもタダで飲める」幸せを

「お茶したいな」とふと思った時、どうしても気になるのが「お茶代」。
大都市では、ふとした瞬間に利用できるカフェのインフラが充実した一方、日常の中に「お茶代」という出費が増えている。
特にコーヒー好きな人にとっては、この「お茶代」は大切な時間への投資とわかりつつも、
抑えたいと思っている方が多いのが現実だ。
この「お茶代」に対して、同店は月額制飲み放題会員という方法を使い、「何も気にせずカフェを利用できる」に挑戦する。

月額制飲み放題「エンジョイWORK!FREE DRINK MEMBERS」の会員になると本格コーヒー、ラテ、
カプチーノ、紅茶、ロイヤルミルクティーなど9種類のドリンクが1ヶ月飲み放題。
もちろん、お持ち帰りも可能となる。

期間限定で会費が月額3600円に。メンバーの募集も

「エンジョイWORK!FREE DRINK MEMBERS」の月額会費は通常5800円のところ、OPEN記念として
期間限定で月額会費\3600で利用可能となる。
1日缶コーヒー1本分で、いつでも気軽にお茶代を気にせずカフェの利用が可能となり、
3日に1回利用するだけでもお得な価格となっている。

HANDEL’S CAFE
http://handels-cafe.com/members/




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ