Feedlyで時限速報の更新情報を共有してね !!
follow us in feedly


1: もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2015/07/13(月) 12:31:20.23 ID:???.net
【動画】超貴重!巨大深海ザメの撮影に成功 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/071000180/

※動画が表示されない場合にはブラウザを再度読み込んでください。

ソロモン諸島沖の海底火山付近で高解像度ビデオが捉えたオンデンザメの鮮明な映像。オンデンザメは1:04から登場。生きた姿をとらえたビデオはこれまで3例しかないという。(動画は広告の後に 再生されます)


参考動画:「ドロップカム」を使って、体長約6メートルのニシオンデンザメを撮影できたことに大喜びする別の研究者の様子。ドロップカムが出てくるのは24秒以降。3時間の空振りの後に訪れた
クライマックスは1:20前後から。場所はフランツ・ヨーゼフ諸島周辺。(動画は広告の後に再生されます)


 無事に戻ってくることを祈りつつ、高価な観測機器を海中に投下することは、海洋探査の大きな仕事のひとつ。たいていの場合、観測機器は戻ってくる。1つか2つ、へこみが増えているかも しれないが。(参考記事:特集「バイオロギングで迫る海洋動物の素顔」)

 こうして引き上げられた観測機器が、ときに驚くような発見をもたらす。今回は、その海域で一度も見つかったことがないオンデンザメ(学名:Somniosus pacifucus)の姿だった。
 オンデンザメ属のサメは「世界一のろい」魚と言われる深海ザメで、ふつうは北太平洋、北大西洋、南極大陸とタスマニアの周辺海域に生息している。
 けれども今回オンデンザメが撮影された場所は、南太平洋のパプアニューギニア東方のソロモン諸島付近だった。

 米ロードアイランド大学で海底火山の研究をしている博士課程の学生ブレナン・フィリップス氏は、予想外の発見に興奮を隠せない。


引用元 : http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1436758280/


 

 

2: もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2015/07/13(月) 12:31:50.53 ID:???.net
水深937m、7時間45分

 2015年1月、フィリップス氏らのチームは海底火山を調査するため、ソロモン諸島沖の深海に、ビデオカメラと生物をおびき寄せる餌と照明の3点セット――通称「ドロップカム(drop-cam)」を 投下した。

 ナショナル ジオグラフィック協会/ウェイト助成金プログラムの支援を受けているフィリップス氏いわく、ある日、記事のネタになりそうな「奇妙な」ものを探そうと、「カバチ(Kavachi)」という海底火山から 20kmほど離れた海上からドロップカムを投下した。

 ドロップカムは水深937mまで沈んだ。その後に彼らが引き上げ、7時間45分にわたる録画をダウンロードすると、複数あるビデオファイルのうち、大きな茶色い斑点が写っているサムネイルに目が 止まった。

 フィリップス氏によると、ビデオのデータを処理する技術者は非常に几帳面な人で、科学者がどんなに頼んでも、サムネイルの順番を飛ばすことはないという。

 けれども今回、彼はこのルールを曲げた。「私たちは顔を見合わせ、『このサムネイルのファイルをすぐに見よう』と言ったのです」

 そのファイルを開いてサメの姿が映し出されると、チームのメンバーは歓声をあげた。火山研究者のフィリップス氏はサメのことはよく知らなかったので、スクリーンのキャプチャー画像を専門家に送って、 珍客の正体を教えてもらった。


いるはずのない魚がそこに

 ブラジル、サンパウロ大学のサメの研究者マルセロ・カルヴァーリョ氏は、このサメはオンデンザメのようだと言う。

 オンデンザメ属のオンデンザメ、ミナミオンデンザメ(学名:Somniosus antarcticus)、ニシオンデンザメ(学名:Somniosus microcephalus)の3種は異なる海域に分布しているため、専門家は通常、 生息海域などに基づいてこれらを見分けている。

 カルヴァーリョ氏によると、今回フィリップス氏がこのサメを発見したソロモン諸島はオーストラリア大陸にかなり近い。そのため、ミナミオンデンザメかもしれないが、ミナミオンデンザメはビデオに写っていた サメよりも色が薄いという。

 フィリップス氏が撮影したサメの体色はオンデンザメに近く、エラのあなもミナミオンデンザメより長い。

 ソロモン諸島周辺で火山学者たちが撮影したのは、ミナミオンデンザメではなくオンデンザメだったというのがカルヴァーリョ氏の見立てだ。もしそうだとしたら、オンデンザメの最も南での目撃例である。


深まる謎

 けれども「オンデンザメ属のこの3つの種が実は1つの種であったとしても、私は驚かないでしょうね」とカルヴァーリョ氏は言う。

 3種の違いは非常に小さく、地理的変異の結果かもしれないのだ。実際、別々の種とされていた生物が同じ種であったと判明した例はこれまでにもある。

 結論を出すには、質の良い標本が多数必要だ。オンデンザメ属の魚では、これは容易ではない。

「オンデンザメの体はぶよぶよしていて腐敗するのも早いので、良好な状態で保存するのは難しいのです」とカルヴァーリョ氏は言う。また、体長が6.5mにもなるので、捕獲できたとしても、多数の標本を 保管するのは難しい。

 謎に包まれたこの魚を捉えた動画は極めて珍しく、そしてほとんどが古い。その上、この高解像度である。「大迫力で、素顔を本当によく捉えています」とフィリップス氏。生きたオンデンザメの姿を撮影できた興奮はいまだ冷めていない。


文=Jane J. Lee/訳=三枝小夜子



3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/13(月) 12:33:20.63 ID:Gubvyeil.net
ナショジオと某深海魚漁師のコラボがいずれ

6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/13(月) 12:40:39.44 ID:1f9xyvSV.net
新種の巨大ザメがまだまだいそうだな
深海やばすぎ

10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/13(月) 12:46:47.68 ID:wCPCdkdL.net
実はもう寿司屋のネタに並んでるとか。

11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/13(月) 12:51:19.39 ID:FNPksEaE.net
深海で捉えた8mの巨大マグロの動画どこだっけ

15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/13(月) 14:00:17.33 ID:ZUvTcuIS.net
全長20フィートか、サメの仲間としてもかなりデカいな。

37: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 02:36:48.13 ID:wWEDkGAr.net
オンデンザメって、NHKの深海ザメ特集で映像流してなかったったっけ?

38: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 09:08:48.72 ID:hN2E/D5l.net
そんなに珍しくないだろ。日本も分布域だし、結構観察されている

40: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 20:31:31.26 ID:eg27Fyxy.net
10m以上ある個体はよ出てこい!

43: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 00:28:55.05 ID:m3xp+REj.net
>>40
大きくても6m台なんだよな
昔の図鑑の数値はほとんどガセだったらしいし

7mを超えるのはジンベエザメとウバザメくらいかな

51: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 07:38:08.98 ID:zi6XudFh.net
>>43
それでも驚くぐらいでかいぞ。


 

 

 

 

Powered By 画RSS