1: 水星虫 ★ 2018/02/06(火) 12:07:26.54 ID:CAP_USER9
正倉院文書の複製に支援を募る

http://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20180206/1080001536.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

世界遺産にも登録されている奈良の正倉院に伝えられた貴重な史料、「正倉院文書」の複製を進めようと、
千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館はインターネットを通じて資金を募る取り組みを行っています。

「正倉院文書」は、奈良時代の行政記録や人々の戸籍などが記されたおよそ800巻に上る古文書で、古代史を
研究するうえで欠かせない極めて貴重な史料とされています。

佐倉市の国立歴史民俗博物館では40年近く前から文書を写真で撮影したうえで精巧に複製する作業を
進めてきましたが、このところ予算が減額されていることなどから、新たにインターネットを通じた
「クラウドファンディング」で広く支援を募ることになりました。

目標額は来月末までに350万円で、達成すれば正倉院文書1巻分を複製できるということです。

国立歴史民俗博物館の仁藤敦史教授は、
「なるべく多くの人に正倉院文書という史料の貴重さを理解してもらい、少しでも支援してもらえればうれしい」と話しています。

【災害に備え複製を】
国立歴史民俗博物館が複製を進めている正倉院文書は、奈良時代以降、聖武天皇ゆかりの宝物などを納めた
正倉院に保管されてきました。

当時は紙が貴重品だったため、本来は処分されるはずの行政に関する文書などが官庁から東大寺に
払い下げられ、僧侶が写経を行う際の帳簿などとして再利用されました。
このため1300年ほど前の各地の戸籍や税金などに関する記録が奇跡的に現代に伝えられ、中には借金の
証文や、汚れた服を洗濯するための休暇の申請書など、当時の人々の暮らしぶりを生き生きと再現できる史料もあります。

一方、災害などの多い日本では、長い歴史のなかで、すでに失われてしまった文化財も少なくありません。
文部科学省によりますと、東日本大震災では地震や津波によって、国宝や重要文化財などのうち744件が
被災したほか、各地の博物館や個人が保管していた文化財が大きな被害を受けました。

こうした文化財については、修復への取り組みが進められていますが、仮に十分な記録が残されないまま
火災や洪水などによって資料そのものが失われてしまえば二度と取り戻すことはできません。

仁藤教授は、
「東日本大震災は、文化財の複製の重要性について改めて認識するきっかけになった。 将来にさまざまな情報
を伝えていくためにも単に写真を撮るだけではなく、巻物の表紙やひもなども含め、古文書の形をそのまま残しておくことが大切だ」
と話しています。

02/06 10:11


国立歴史民俗博物館:http://www.rekihaku.ac.jp/others/news/crowdfunding/index.html








4: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 12:09:24.14 ID:PsyY/+cQ0
複製?
デジタル化でいいじゃん

6: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 12:09:47.42 ID:p1c4j+Uk0
高須にお願いすれば?

10: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 12:13:37.37 ID:Kdn0D2TX0
正倉院文書って何だろう
死海文書みたいなもんか?

54: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 15:15:20.42 ID:9P7ACZgm0
>>10
律令文庫とか色々
戸籍とか税金とかそんなの

46: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 13:36:48.92 ID:MTXqZ2C+0
800巻w

11: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 12:16:43.87 ID:ZwNlWA0mO
全部複製したら28億円・・・

27: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 12:35:30.08 ID:jR8+bLed0
貴重で重要な事だとは思うが、 
なんの利益も生まない物に30億は出せないだろうな。

12: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 12:17:22.53 ID:mxJ8NUVe0
クラウドファンディングとかいう
カッコつけた言い方やめろ
カンパと言え

13: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 12:17:44.13 ID:w4UiVSB70
金かけて修復したって焼けた流されたで一発駄目になるんだから先ずデジタルデータ化しとけ

14: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 12:19:06.76 ID:G6Oy1AYy0
デジタルスキャンはさすがにすでにしてるんではなかろうか

19: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 12:25:53.70 ID:CpLsegES0
見返りに何をもらえるのかな?

50: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 14:31:25.19 ID:XPBxLjld0
>>19
歴博の招待券

20: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 12:26:20.08 ID:KakL1IXT0
とりあえず、万が一の紛失に備えて高解像度で画像なり映像なりに残しておいたら?
ぐらいしか言えんなあ
てか、40年近く前から文書を写真で撮影してるなら、さすがに再記録自体は全部済んでるか

23: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 12:30:03.55 ID:PsyY/+cQ0
公的な予算がつかないってのは、結局、そういう事なんだろう

25: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 12:34:11.37 ID:SHPsNkp20
とりあえず撮影しておいて、それからゆっくり進めていけばいいんじゃん?

贋作みたいに精巧な複製しなくても和紙に筆書きでいいんじゃ? 1巻350万よりは安く作れるだろ

30: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 12:36:52.21 ID:Ycoc0Ej40
特殊技能だから
工賃2万円/1時間で
一日8時間で16万
一月22日(30日中8日休み)で352万

大体こんな感じ?

31: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 12:40:45.96 ID:kbZXeLBi0
800巻あるうちの一巻だけ?
気が遠くなるな

43: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 13:09:26.40 ID:nGYmXDvJ0
う~ん、なんとも言えねえ



56: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 15:38:59.51 ID:kZxD7nct0
本物は失われてしまったが「写し」が国宝になっている場合もある(王羲之とか)
映像と実物とでは得られる情報量が桁違いでも有るし有意義な取り組みだと思います

とはいえ我が国の歴史を知る上で貴重な資料なんだから年間何巻複製が作れるかは判らないが
その分ぐらいは予算つけてやれよ