1: 砂漠のマスカレード ★ 2020/03/18(水) 21:03:39.82 ID:cokNeF7Z9
どこの街に住むかの選択は、仕事やプライベートに大きな影響を与える。さらに家賃が家計支出の大きなウェイトを占めることを考えると、
居住地は資産形成までも左右するといえるだろう。総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか? 今回取り上げるのは、東武東上線。
前へ 1 / 3 次へ
「東武東上線vs.西武池袋線」ライバル路線、住むならどっち?
「東武東上線vs.西武池袋線」ライバル路線、住むならどっち?
「池袋の人気上昇」で注目が高まる東武東上線
「池袋」駅と埼玉県寄居町の「寄居」駅を結ぶ東武東上本線。
埼玉県坂戸市の「坂戸」駅と埼玉県越生町の「越生」駅を結ぶ越生線とともに東上線を構成するが、東武東上本線単体で、東武東上線、東上線と呼ばれることが多い(以下、東武東上線という)。
その歴史は1914年、東上鉄道が「池袋」~「田面沢」(埼玉県川越市小ヶ谷周辺にあった駅)で営業を開始したことにさかのぼる。「川越町」~「田面沢」は軽便鉄道として開業したが開業から2年後に廃止され、
「川越町」~「坂戸町」間で営業開始。1920年に現東武伊勢崎線などを走らせていた東武鉄道と東上鉄道が合併し、東武東上線に。1925年「小川町」~「寄居」間が開通し、東武東上線は全線開通となった。
当時、東武東上線は東急などの施設沿線に比べて不動産開発は進まず、戦後、深刻な食糧難時代には、埼玉県の名産であるサツマイモを買い求める人であふれたため「イモ電車」と呼ばれることもあった。
1987年には、営団地下鉄有楽町線(現、東京メトロ有楽町線)と、2008年には東京メトロ副都心線と直通運転を開始し、都心方面や横浜方面へダイレクトにアクセスできる路線へと発展。
利便性が飛躍的に高まったことで、近年は大型マンションの開発が進んでいる。
そんな東武東上線の住み心地はどうだろうか。20~30代の一人暮らしの会社員が賃貸マンションに住むことを想定し、沿線の街を見ていこう。
まず平日通勤時間帯の「池袋」までの所要時間を見てみよう(図表1)。平日8時に駅を出発とした際、10分圏内であれば「中板橋」まで、20分圏内であれば「朝霞」まで、
30分圏内であれば「みずほ台」までがボーダーとなる。さらに主要駅である「川越」から「池袋」は36分と、「池袋」周辺の勤務であれば十分、居住地候補にできる距離である。
ちなみに東京メトロ有楽町線で「池袋」~「有楽町」は20分弱、東京メトロ副都心線で「池袋」~「渋谷」も20分弱でアクセスできる(ともに平日8時出発と仮定)。
さらに東武東上線線の混雑率は、150%ほど。これは吊革につかまったり、楽にスマートフォンを操作できるレベルである。
次に各駅の平均家賃(駅から徒歩10分圏内/1K~1DK)を見ていこう(図表1)。沿線で一番平均家賃が高いのが「池袋」の8.36万円で、「中板橋」の7.0万円を除き、都内駅でも5~6万円台で推移する。
都内を超えて埼玉県下に入ると「和光市」で5.74万円となるが、ほかは4万円台となり、なかには3万円台の駅も見られる。
同じく「池袋」から伸びる西武池袋線と比較すると、「池袋」駅10分圏内駅の平均家賃が、東武東上線6.66万円、西武池袋線6.78万円、20分圏内駅では東武東上線6.03万円、西武池袋線6.61万円となる。
西武池袋線のほうが都内を走っている区間が長いという事情はあるものの、どちらの路線も東京メトロ有楽町線と副都心線と直通運転をしており、交通利便性は同等と評価できることを加味すると、家賃面では東武東上線の有利性が際立つといえるだろう。
厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査」によると、都内勤務の男性会社員の平均給与/月は、20~24歳で23.01万円、25~29歳で26.01万円、30~34歳で29.34万円、35~39歳で32.22万円となっている。
企業規模によって平均給与は異なるが、そこから住民税や所得税などを差し引いた手取り額は、20代であれば18~20万円、30代で22~24万円程度と考えられる。
また、手取り月収の1/3以内を適正家賃と考えると、20代会社員の適正家賃は6万~6.7万円、30代会社員の適正家賃は7.4万~8.1万円となる。
これをもとに各駅の平均家賃を見ていくと、20代会社員で「池袋」や「中板橋」を除き、30代会社員であれば「中板橋」を除き、すべての駅が居住地候補となる。
「池袋」も平均家賃8.36万円であり、隣駅である「北池袋」駅は平均家賃6.23万円で、「池袋」まで徒歩で20分弱という近さ。
物件によっては「住まいは池袋」といえる範囲だろう。東武東上線はニーズや好みに合わせて居住地を選ぶことのできる、パフォーマンスの高い路線といえそうだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200317-00026058-gonline-bus_all
3/17(火) 11:00配信
居住地は資産形成までも左右するといえるだろう。総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか? 今回取り上げるのは、東武東上線。
前へ 1 / 3 次へ
「東武東上線vs.西武池袋線」ライバル路線、住むならどっち?
「東武東上線vs.西武池袋線」ライバル路線、住むならどっち?
「池袋の人気上昇」で注目が高まる東武東上線
「池袋」駅と埼玉県寄居町の「寄居」駅を結ぶ東武東上本線。
埼玉県坂戸市の「坂戸」駅と埼玉県越生町の「越生」駅を結ぶ越生線とともに東上線を構成するが、東武東上本線単体で、東武東上線、東上線と呼ばれることが多い(以下、東武東上線という)。
その歴史は1914年、東上鉄道が「池袋」~「田面沢」(埼玉県川越市小ヶ谷周辺にあった駅)で営業を開始したことにさかのぼる。「川越町」~「田面沢」は軽便鉄道として開業したが開業から2年後に廃止され、
「川越町」~「坂戸町」間で営業開始。1920年に現東武伊勢崎線などを走らせていた東武鉄道と東上鉄道が合併し、東武東上線に。1925年「小川町」~「寄居」間が開通し、東武東上線は全線開通となった。
当時、東武東上線は東急などの施設沿線に比べて不動産開発は進まず、戦後、深刻な食糧難時代には、埼玉県の名産であるサツマイモを買い求める人であふれたため「イモ電車」と呼ばれることもあった。
1987年には、営団地下鉄有楽町線(現、東京メトロ有楽町線)と、2008年には東京メトロ副都心線と直通運転を開始し、都心方面や横浜方面へダイレクトにアクセスできる路線へと発展。
利便性が飛躍的に高まったことで、近年は大型マンションの開発が進んでいる。
そんな東武東上線の住み心地はどうだろうか。20~30代の一人暮らしの会社員が賃貸マンションに住むことを想定し、沿線の街を見ていこう。
まず平日通勤時間帯の「池袋」までの所要時間を見てみよう(図表1)。平日8時に駅を出発とした際、10分圏内であれば「中板橋」まで、20分圏内であれば「朝霞」まで、
30分圏内であれば「みずほ台」までがボーダーとなる。さらに主要駅である「川越」から「池袋」は36分と、「池袋」周辺の勤務であれば十分、居住地候補にできる距離である。
ちなみに東京メトロ有楽町線で「池袋」~「有楽町」は20分弱、東京メトロ副都心線で「池袋」~「渋谷」も20分弱でアクセスできる(ともに平日8時出発と仮定)。
さらに東武東上線線の混雑率は、150%ほど。これは吊革につかまったり、楽にスマートフォンを操作できるレベルである。
次に各駅の平均家賃(駅から徒歩10分圏内/1K~1DK)を見ていこう(図表1)。沿線で一番平均家賃が高いのが「池袋」の8.36万円で、「中板橋」の7.0万円を除き、都内駅でも5~6万円台で推移する。
都内を超えて埼玉県下に入ると「和光市」で5.74万円となるが、ほかは4万円台となり、なかには3万円台の駅も見られる。
同じく「池袋」から伸びる西武池袋線と比較すると、「池袋」駅10分圏内駅の平均家賃が、東武東上線6.66万円、西武池袋線6.78万円、20分圏内駅では東武東上線6.03万円、西武池袋線6.61万円となる。
西武池袋線のほうが都内を走っている区間が長いという事情はあるものの、どちらの路線も東京メトロ有楽町線と副都心線と直通運転をしており、交通利便性は同等と評価できることを加味すると、家賃面では東武東上線の有利性が際立つといえるだろう。
厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査」によると、都内勤務の男性会社員の平均給与/月は、20~24歳で23.01万円、25~29歳で26.01万円、30~34歳で29.34万円、35~39歳で32.22万円となっている。
企業規模によって平均給与は異なるが、そこから住民税や所得税などを差し引いた手取り額は、20代であれば18~20万円、30代で22~24万円程度と考えられる。
また、手取り月収の1/3以内を適正家賃と考えると、20代会社員の適正家賃は6万~6.7万円、30代会社員の適正家賃は7.4万~8.1万円となる。
これをもとに各駅の平均家賃を見ていくと、20代会社員で「池袋」や「中板橋」を除き、30代会社員であれば「中板橋」を除き、すべての駅が居住地候補となる。
「池袋」も平均家賃8.36万円であり、隣駅である「北池袋」駅は平均家賃6.23万円で、「池袋」まで徒歩で20分弱という近さ。
物件によっては「住まいは池袋」といえる範囲だろう。東武東上線はニーズや好みに合わせて居住地を選ぶことのできる、パフォーマンスの高い路線といえそうだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200317-00026058-gonline-bus_all
3/17(火) 11:00配信
5: 名無しさん@1周年 2020/03/18(水) 21:06:46.24 ID:xiAdd77q0
目糞鼻糞
7: 名無しさん@1周年 2020/03/18(水) 21:08:55.28 ID:rj1tqCQo0
西武池袋線はとりあえず所沢まで街並みが途切れることはない
東武東上線は成増→和光市で急に田舎になる
東武東上線は成増→和光市で急に田舎になる
27: 名無しさん@1周年 2020/03/18(水) 21:19:04.69 ID:3mPeIYMq0
>>7
池袋→北池袋での間違いでは?
池袋→北池袋での間違いでは?
10: 名無しさん@1周年 2020/03/18(水) 21:10:29.50 ID:nHtOtnwC0
石神井公園とか大泉学園あたりはすんでみたい
通勤しないなら秩父もいい
東上線沿線に特に住みたい町はないな
通勤しないなら秩父もいい
東上線沿線に特に住みたい町はないな
23: 名無しさん@1周年 2020/03/18(水) 21:16:28.72 ID:F7Ztd5JV0
>>10
大泉学園は町並みがいい印象
大泉学園は町並みがいい印象
129: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 12:49:05.48 ID:hVyh9moA0
>>23
大泉は東映撮影所や東映アニメーションがあるとこなので
昭和からの店舗とかが残ってるのよね
大泉は東映撮影所や東映アニメーションがあるとこなので
昭和からの店舗とかが残ってるのよね
18: 名無しさん@1周年 2020/03/18(水) 21:14:23.93 ID:jStNS1bK0
よくわからんけど罰ゲームですか?
29: 名無しさん@1周年 2020/03/18(水) 21:20:14.49 ID:2U/XdXWy0
とりあえず池袋駅西口に東武があって東口に西武があるのをどうにか・・・
36: 名無しさん@1周年 2020/03/18(水) 21:23:19.68 ID:XF6p+p3k0
>>29
不思議な不思議な池袋
不思議な不思議な池袋
32: 名無しさん@1周年 2020/03/18(水) 21:21:59.76 ID:3LKJVY5+0
新宿線や大江戸線へのスイッチてきる池袋線かな
東上線は和光以遠で止まったら詰む
東上線は和光以遠で止まったら詰む
35: 名無しさん@1周年 2020/03/18(水) 21:22:55.00 ID:4wPs7vHX0
池袋の乗り換えは
東上線の方が便利
池袋線は離れすぎ
東上線の方が便利
池袋線は離れすぎ
40: 名無しさん@1周年 2020/03/18(水) 21:25:18.57 ID:YcFzDSD00
さいたま民運ぶ東上線も西武線も結局は、池袋が都会の玄関口かw
さいたま民にとっちゃ、池袋が県庁だなw
さいたま民にとっちゃ、池袋が県庁だなw
54: 名無しさん@1周年 2020/03/18(水) 22:11:53.72 ID:0pYfglkj0
>>40
新宿エルタワーに埼玉領事館ってあったの知ってるか?
パスポート申請とか県税などの県の事務手続きを受け付けてたんだぜ
新宿エルタワーに埼玉領事館ってあったの知ってるか?
パスポート申請とか県税などの県の事務手続きを受け付けてたんだぜ
45: 名無しさん@1周年 2020/03/18(水) 21:38:40.66 ID:SagaoRCu0
東上線大好きだったのに人身事故大杉てなあどうにかならんのかな
47: 名無しさん@1周年 2020/03/18(水) 21:42:01.07 ID:/u1cIdMm0
新宿方面に朝向かうならどっちも通勤地獄
48: 名無しさん@1周年 2020/03/18(水) 21:43:33.98 ID:4yxUt7rO0
ハレザ池袋とか池袋も再開発したからな
沿線価値上がるのかな
池袋が職場って人あまりいなそうだけどな
西武関係じゃないの。セゾングループとか
沿線価値上がるのかな
池袋が職場って人あまりいなそうだけどな
西武関係じゃないの。セゾングループとか
58: 名無しさん@1周年 2020/03/18(水) 22:30:49.95 ID:kfJE0Htc0
>>48
池袋は遊ぶとこだよ
オフィスビルより高級ホテルが欲しいところ
池袋は遊ぶとこだよ
オフィスビルより高級ホテルが欲しいところ
60: 名無しさん@1周年 2020/03/18(水) 22:36:47.91 ID:KW7gEr7g0
>>58
メトロポリタンあるだろ
それともペニンシュラとかリッツカールトンとかが欲しいのか?
メトロポリタンあるだろ
それともペニンシュラとかリッツカールトンとかが欲しいのか?
50: 名無しさん@1周年 2020/03/18(水) 21:52:14.19 ID:RJWEBqIa0
トンキンの賑やか路線とマッタリ路線は1つおき??
東武東上 マッタリ
西武池袋 賑やか
西武新宿 マッタリ
中央線 賑やか
京王 マッタリ
小田急 賑やか
東急田園 マッタリ
湘南新宿 賑やか
東急東横 マッタリ
東海道線 賑やか
京急 マッタリ
知らんけど
東武東上 マッタリ
西武池袋 賑やか
西武新宿 マッタリ
中央線 賑やか
京王 マッタリ
小田急 賑やか
東急田園 マッタリ
湘南新宿 賑やか
東急東横 マッタリ
東海道線 賑やか
京急 マッタリ
知らんけど
72: 名無しさん@1周年 2020/03/18(水) 23:38:57.26 ID:2Dqjbulf0
>>50
京王は少し前まで遠方に向かう特急とかは民度最低だったけど最近近距離の各停の民度も怪しくなってきたぞ
マッタリとは程遠い
京王は少し前まで遠方に向かう特急とかは民度最低だったけど最近近距離の各停の民度も怪しくなってきたぞ
マッタリとは程遠い
53: 名無しさん@1周年 2020/03/18(水) 21:59:49.15 ID:+4SiMfyM0
何気に盛り上がるテーマなんだなここw
59: ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2020/03/18(水) 22:31:36.31 ID:woM2dcLl0
西部遊園地 VS 東武ワールドスクエア
61: ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2020/03/18(水) 22:38:28.89 ID:woM2dcLl0
川越 VS 所沢
70: 名無しさん@1周年 2020/03/18(水) 23:36:58.13 ID:HvD03HmA0
住むなら東上線かなぁ
75: 名無しさん@1周年 2020/03/18(水) 23:43:08.40 ID:q+RHT0870
駅舎と駅周りは断然池袋線のほうがきれい
78: 名無しさん@1周年 2020/03/18(水) 23:56:24.69 ID:wHLsNUEH0
元々東京人は自分の住んでるとこ以外知らないって言うかどうでもいいと思ってる
ここで良い悪い言ってるのは地方の田舎モン
ここで良い悪い言ってるのは地方の田舎モン
96: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 02:11:36.68 ID:3ZU5a0hx0
>>78
確かに東京人の世界は狭い
確かに東京人の世界は狭い
115: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 07:59:42.31 ID:c7k7+mVj0
>>78
これはある
確かに東京出身者にあちこちで遊べていいねと言うと、地元以外はあまり知らないらしい
これはある
確かに東京出身者にあちこちで遊べていいねと言うと、地元以外はあまり知らないらしい
102: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 02:26:52.16 ID:ys6yZRW60
東武東上線も西武池袋線も東京エリアか埼玉エリアで変わってくるだろ
個人的には東京だったら西武池袋線の江古田で埼玉だったら東武東上線で和光市~志木
個人的には東京だったら西武池袋線の江古田で埼玉だったら東武東上線で和光市~志木
108: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 07:27:43.02 ID:YihdL2Q50
この手の記事って鉄道による都心アクセスしか考慮してないけど、車持ちの観点から道路事情も加味すれば東武東上線が圧倒的に便利。
119: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 08:16:44.27 ID:gsSQL8vy0
埼玉同士で争うな
120: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 08:18:26.73 ID:RgMtrS9r0
>>119
いやコレ板橋vs練馬の構図だろ
いやコレ板橋vs練馬の構図だろ
122: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 08:23:52.81 ID:SGeZtiva0
和光市一択。
始発駅最高。
始発駅最高。
124: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 08:59:52.30 ID:O1msEIRB0
今や池袋~和光市は
有楽町線が本線で東上線が支線
有楽町線が本線で東上線が支線
125: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 09:12:19.54 ID:7Y5uE5m70
以前に江古田に住んでたが、店は多くてバリエーション豊富、池袋や新宿までチャリで行ける、単身なら家賃は安い、そこそこ静か。良かったぞー
近くの大学生の影響なのか変わり者が多かった印象はあるけどな
近くの大学生の影響なのか変わり者が多かった印象はあるけどな
133: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 14:19:05.86 ID:XsH6EkqT0
>>125
江古田あたりにすめればいいけど、家賃とかの兼ね合いでみんな難しいのよ。
江古田あたりにすめればいいけど、家賃とかの兼ね合いでみんな難しいのよ。
コメント