時限速報

国内・海外の様々な情報を市井の声と共にお届け。

カテゴリ:関西 > 文化

1: 首都圏の虎 ★ 2024/02/16(金) 07:59:00.95 ID:w+Gg714J9
来年の春に、大阪城が「日本で一番高い」お城になります。

 大阪城天守閣の入城料は、現在、高校生以上の大人は600円で、中学生以下は無料です。

 大阪市によりますと、このうち、高校生と大学生を除く大人の入城料を来年の春に、1200円に値上げします。

 豊臣秀吉の時代の石垣を展示する施設がオープンすることに伴うもので、天守閣に入る料金としては日本一高いお城になります。

 大阪市民
「へ~!倍!?恐ろしいことやるなぁ。見る価値はあるやろうけど、それだけ払ってまで行く人がおるかどうか」

 山形からの観光客
「高いとは思うんですけど、実際せっかく来たからと思うと払っちゃうんじゃないかって気がします」

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e50e650ad9cd37d13c8a38f6f6ea275385b96c1

★1 2024/02/15(木) 17:55:20.86
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1707995559/




【刀剣ワールド】「大阪城」刀剣・甲冑に会える城|刀剣・甲冑展示の城郭











続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: (?∀?(⊃*⊂) ★ 2017/09/27(水) 15:24:06.97 ID:CAP_USER9
医師免許なしに客にタトゥー(入れ墨)を入れたとして、
医師法違反の罪に問われた彫師、増田太輝(たいき)被告(29)の判決公判が27日、大阪地裁で開かれた。
長瀬敬昭(たかあき)裁判長は、入れ墨は医師が行うべき「医業(医療行為)」に当たるとして、罰金15万円
(求刑罰金30万円)を言い渡した。

増田被告は「彫師の仕事が、医師でなければできないとされることに納得できない。
タトゥーを彫ることは私の人生そのもの」と一貫して無罪を主張。
弁護側は「彫師に医師免許を求めるのは職業選択の自由や表現の自由の侵害で違憲だ」と訴えていたが、
判決はいずれの主張も退けた。

医師法に基づく入れ墨の規制をめぐり、正式裁判の判決が出るのは初めて。
増田被告は当初、書面審理のみで罰金刑を言い渡す略式手続きに付されたが、それを拒否して公開法廷での
裁判を請求していた。

判決理由で、長瀬裁判長は医療行為について
「医師が行うのでなければ、保健衛生上の危害が生じる恐れのある行為」と定義。
真皮に針を刺すことで必然的に出血が伴う入れ墨は、感染症の拡大など保健衛生上の危害が生じる恐れが
あることは明らかで、医療行為に当たると述べた。

そのうえで、入れ墨の施術に医師免許を求めることは「保健衛生上の危害を防止するという重要な公共の利益
のために必要かつ合理的な措置だ」と指摘。
「自己の身体に入れ墨を入れることは、憲法が保障する自由に含まれる」としながらも、
「公共の福祉のために必要かつ合理的な制限を受ける」として医師法に基づく規制は妥当だと結論づけた。


http://www.sankei.com/west/news/170927/wst1709270062-n1.html




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 10:00:25.44 ID:CAP_USER.net
<東大寺東塔跡>「七」文字入り瓦…「七重を補足する資料」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160423-00000010-mai-soci
【動画】東大寺の東塔跡で「七重塔示す」瓦が大量出土 - 産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/160422/wst1604220091-n1.html


東大寺(奈良市)の東塔跡を発掘している同寺などの調査団は22日、中央に「七」の文字がある鎌倉時代の
軒丸瓦が20枚以上出土したと発表した。
文献では、東塔は高さ70~100メートルの巨大な七重塔とされ、調査団は「七重を示すデザインだろう。文献を
補足する貴重な資料」としている。

東塔跡では、境内整備に伴う昨年7~12月の発掘で創建時の奈良時代の基壇、再建された鎌倉時代の基壇の跡を確認。
屋根に載せられていた軒丸瓦はその際に出土し、直径約15センチで蓮華(れんげ)文の中央に「七」とあった。
いずれも同じ鋳型で、再建時の13世紀初頭の製作とみられる。

東塔は平安時代末の平氏による焼き打ちで焼失。
大勧進職の僧、重源(ちょうげん)が再建に着手し、臨済宗開祖である栄西の手を経てその弟子、行勇が
1238(嘉禎4)年ごろ完成させた。

八角九重塔があったとされる京都市の法勝寺跡で2010年に「九」を記した瓦片が出土し、この塔も栄西が
再建に携わっている。

調査団は東大寺の「七」の瓦は栄西が作らせたとみており、団長の鈴木嘉吉・元奈良文化財研究所長(建築史)
は「重源は梵字(ぼんじ)入りの瓦を作らせており、数字瓦は栄西の個性だろう。東塔再建に栄西が深く関わって
いたことも示す興味深い発見だ」としている。

動画:東大寺東塔跡から瓦が大量に出土



引用元 : http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1461373225/



  続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

follow us in feedly :Feedlyで時限速報の更新情報を共有してね !!


1: あずささん ★ 2015/10/23(金) 18:38:19.41 ID:???*.net
奈良国立博物館(奈良市)は23日、「第67回正倉院展」が24日に開幕するのを前に、展示する 宝物を報道陣に公開した。

東大寺に伝来したとされる「紫檀木画槽琵琶」(したんもくがそうのびわ)や、 仏教を篤く信仰した聖武天皇ゆかりの「七条褐色紬袈裟」(しちじょうかっしょくのつむぎのけさ)など、 天平のかおりを伝える宝物63件(うち初出展は12件)が展示される。

「紫檀木画槽琵琶」は17年ぶりの出展。
背面は象牙や緑色に染めた角などを組み合わせて作った 小花文をちりばめた華やかなデザイン。
楽器ではほかに、石で作られ、草花や鳥などの文様が 施された「彫石横笛」(ちょうせきのおうてき)や「彫石尺八」(ちょうせきのしゃくはち)も。

フェルトの 敷物「花氈」(かせん)は10色余りの色染めした羊毛で蓮華唐草文(れんげからくさもん)を表現して
おり、目を引く。
今回は、平成21年~24年の特別調査の成果を示す宝物が並ぶのも特徴だ。

11月9日までで、会期中無休。観覧料は一般1100円、高校・大学生700円、小・中学生400円。

ソース/産経新聞社
http://www.sankei.com/west/news/151023/wst1510230045-n1.html
画像
no title

no title

引用元 : http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1445593099/



 

 

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

Feedlyで時限速報の更新情報を共有してね !!
follow us in feedly


1: あずささん ★ 2015/10/12(月) 18:37:15.45 ID:???*.net
国宝の鑑真和上坐像(がんじんわじょうざぞう)が安置されている奈良市の唐招提寺御影堂
(みえいどう)(重要文化財)で、雨漏りや地盤沈下などが深刻な状態となり、奈良県文化財保存
事務所が緊急調査を始めることが11日、関係者への取材で分かった。堂内には昭和を代表する
日本画家、東山魁夷(かいい、1908~99年)が描いた襖絵(ふすまえ)の大作もあり、いずれも
別施設に移す。調査次第では大がかりな修理が必要になる可能性がある。

江戸時代に建てられた御影堂は金堂(国宝)や講堂(同)の北東に位置し、入り母屋造り銅板
葺(ぶ)きで約550平方メートル。もとは興福寺(奈良市)の一条院の建物で、明治以降は県庁や
地方裁判所の庁舎として使われ、昭和39年ごろに唐招提寺に移築された。

だが、3年ほど前から雨漏りするようになり、寺は応急措置で対処してきた。また、土を盛った
傾斜地に移築されたためか、玄関付近など地盤沈下している場所も。事情を聴いた県文化財
保存事務所は、地盤や屋根などを詳しく調べ、耐震調査も行うことを決めた。

奈良時代の鑑真和上坐像は、静かに瞑想(めいそう)する姿で知られる国内最古の肖像彫刻。
東山魁夷の襖絵は和上にささげられた大作で、日本と中国の風景が描かれている。いずれも、
今のところ雨漏りなどの被害は受けていないが、調査や修理を前に境内の別施設に移すため、
寺は移動する前の11月21~23日に特別公開する予定だ。唐招提寺では「耐震もあわせて
きっちりと調査・修理し、再び歴史を刻んでいきたい」と話している。

ソース/産経新聞社
http://www.sankei.com/west/news/151012/wst1510120010-n1.html

引用元 : http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1444642635/



 

 

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

Feedlyで時限速報の更新情報を共有してね !!
follow us in feedly


1: ローリングソバット(宮城県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 11:48:50.74 ID:PPGm4ST30●.net 
 
“白すぎ”姫路城150万人突破 「死ぬまでに行きたい世界の城」2位で外国人も急増

世界文化遺産「姫路城」(兵庫県姫路市)の今年度の入場者数が150万人を突破し、爆発的な人気を
見せている。約5年半にわたる「平成の大修理」を今年3月に終えて大天守が真っ白に生まれ変わり、
「白鷺城」の愛称をもじって「白すぎ城」などと取り上げられたことや、外国人観光客の増加が背景にあるという。
大修理を終え、大天守内部の一般公開を再開したグランドオープンから27日で半年。関係者は「年内に
200万人を突破する」と期待を寄せている。(上阪正人)

no title

シルバーウイーク期間中も多くの観光客でにぎわった姫路城=兵庫県姫路市

「白いお城はきれいだけど、少し違和感もある」

当初は実際に見学した観光客からこんな声も聞かれたが、やがて、インターネットなどでも盛り上がりをみせ、
ついには「白いのは今のうちだから、早く行かないと」と発展した。

阪急交通社(大阪市北区)によると、姫路城を目的地とした団体ツアー商品が人気で、9月の時点ですでに
今年度の年間売り上げ目標を25%も上回った。

姫路市観光交流局の担当者は「姫路城大天守の壁などに塗られた漆(しっ)喰(くい)は、時間の経過とともに
カビの繁殖や汚れで黒ずんでいく。旅行会社や各メディアを通じた『本当に真っ白な城の姿を見られるのは
最初の1~2年の間だけ』というPRが浸透した結果では」と打ち明ける。

今年度の入場者数は、今月16日に150万人を突破し、秋の大型連休・シルバーウイーク期間中(19~23日)も
好天に恵まれ出足は好調。「昭和の大修理」終了直後の昭和39年度に記録した入場者174万人を更新するとの
見方もあり、同城管理事務所の春井浩和副所長は「11月末から12月のはじめには200万人を上回りそう」と強気の予想だ。


少し続きます




 

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

Feedlyで時限速報の更新情報を共有してね !!
follow us in feedly


1: 男色ドライバー(庭)@\(^o^)/ 2015/09/22(火) 18:19:25.68 ID:V2RisNlG0●.net BE:263277733-PLT(16000) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/anime_kuma01.gif
中国で実写版『ドラえもん』の製作が決定し、大きな話題となっている。テレビCMやプロモーション等で実写化されることはあったが、映像作品として実写版の『ドラえもん』が作られるのは初めてだという。

・実写化が実現した経緯
この映画は中国の大手サイト『タオバオ』で初上映される予定らしく、そのタイトルは『拝託?小叮当』。もともと『タオバオ』はドラえもんをイメージキャラクターとして起用しており、そのつながりで実写化が実現したのかもしれない。

・本物の猫をモデルとして起用
しかしいちばんの驚きは、ドラえもんが本物の猫(または本物の猫をモデルとしたCG)という点だ。八頭身のドラえもんや、ジャン・レノのドラえもんなど、あらゆるドラえもんが知られているが、本物の猫をモデルとして起用したのは初とのこと。

・まさか無断ということはない!?
ほかにも気になる点がある。実写版『ドラえもん』のポスターに、円谷プロの『ウルトラマン』っぽいキャラクターが出ている点だ。

詳しいことはまだ不明だが、実写版『ドラえもん』にあらゆるキャラクターがゲストとして出演するのかもしれない。ま、まさか無断ということはないと思うが……。

・予告編はすでに公開中
はたしてこの実写版『ドラえもん』、作品として面白いものに仕上がるかどうか、今から大きな注目が集まっている。ちなみに、予告編はすでに公開され、視聴できる状態になっている。

そもそもこのドラえもん、しゃべるのだろうか……!? 動画ではニャーンと鳴いているが……。

動画とソース
http://buzz-plus.com/article/2015/09/22/china-doraemon/
no title

no title

no title

no title

no title

動画

引用元 : http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1442913565/



 

 

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

Feedlyで時限速報の更新情報を共有してね !!
follow us in feedly


1: もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2015/06/27(土) 09:07:37.91 ID:???.net
淡路島松帆銅鐸:初の状態 内部に音鳴らす青銅製の舌内蔵 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20150627k0000m040009000c.html
神戸新聞NEXT|文化|銅鐸内に「舌」4本発見 CTで収納状態初確認 南あわじ「松帆銅鐸」
https://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/201506/0008155962.shtml


no title

銅鐸と舌の透視図
no title

コンピューター断層撮影を実施した銅鐸2組の3次元画像。入れ子の外側と内側の銅鐸内に棒状の舌(彩色部分)がある(奈良文化財研究所提供)
no title

CTスキャン分析を受けた松帆銅鐸の3・4号銅鐸(左)と6・7号銅鐸=奈良市佐紀町(撮影・中西幸大)
no title

CTスキャン分析を受けた松帆銅鐸=奈良市佐紀町(撮影・中西幸大)

http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20150627k0000m040013000p_size6.jpg
6・7号銅鐸の内部=CTスキャンの断層画像を基に3次元画像を作成、奈良文化財研究所提供


 兵庫県南あわじ市(淡路島)の石材加工業者の砂山で4月に発見された松帆銅鐸(まつほどうたく)7個のうち、内側に一回り小さい銅鐸をはめた「入れ子」状態の2組4個について、
県教委は26日、コンピューター断層撮影装置(CT)による解析結果を発表した。4個いずれも内部に音を鳴らす青銅製の舌(ぜつ)が1本ずつあることが確認された。銅鐸に舌を内蔵した状態で
見つかったのは全国で初めて。

 過去の出土例と異なり、舌を外さず、ひもでつるして音を鳴らす使用状態のまま埋められたとみられる。ひもは見つかっていない。松帆銅鐸はいずれも、弥生時代前期末〜中期初め
(紀元前3〜前2世紀)の古い型式。舌は既に3本が見つかっており、7個全てが舌を伴っていたことになる。県教委は「埋納の意味や時期について再評価の契機になる重要な発見」としている。

 調査を委託された奈良文化財研究所(奈良市)が6月、砂が詰まって中が分からなかった2組をCTで調べた。解析の結果、どの舌も銅鐸上部に寄っていて、つり手の平らな部分が地面と
水平に近い状態で埋められたとみられる。

 過去に全国で出土した520個以上の銅鐸のうち、舌と一緒に見つかったのは2例3個のみで、舌は外して埋めると考えられていた。埋め方も、つり手から側線部分にかけての平らな装飾
「鰭(ひれ)」の片方を下にして、つり手を地面と垂直な状態にするのが一般的だった。

 今後は銅鐸から砂を取り出して、さらに調査する。出土地については4カ所に絞り込んだ。県教委によると、特に南あわじ市松帆古津路の田畑2カ所の可能性が高いという。この地区では
1966年、松帆銅鐸とほぼ同時期に作られた銅剣14本が発見されている。淡路島では今回の発見も含め21個の銅鐸(現存14個)が見つかっている。【松本杏】

          ◇

 松帆銅鐸の発見を受けて、県教委と南あわじ市教委は7月14日〜8月16日、南あわじ市滝川記念美術館「玉青館」で「速報展」を開く。午前9時〜午後5時(入館は午後4時半まで)、
休館は原則月曜日で入場無料。問い合わせは市埋蔵文化財調査事務所(0799・42・3849)。

 ◇銅鐸研究の第一人者で奈良文化財研究所の難波洋三・埋蔵文化財センター長の話

 松帆銅鐸は使用法の実態を検討する上で極めて貴重だ。これまでの銅鐸埋納では「約束事」として舌を外していた。音を出す祭器として機能を奪う意味があったのだろうが、今回は違った。
埋められた時期の違いとは考えにくく、地域色ではないか。埋めたのは河内や大和、摂津といった畿内集団ではなく、南あわじ市周辺の地域勢力だった可能性が高い。


関連スレ
【考古学】兵庫県南あわじ市の砂山から弥生時代の銅鐸 音を鳴らす「舌」(振り子)も発見 「数十年に一度の発見」 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1432041095/

引用元 : http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1435363657/



 

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

Feedlyで時限速報の更新情報を共有してね !!
follow us in feedly


1: ラブ師匠@GO ★ 2015/06/12(金) 18:22:50.23 ID:???.net
もずやんを売れっ子に…府キャラ演出企業募る
2015年06月12日

府がマスコットキャラクター「もずやん」の演出を担当する企業を募集している。
知名度アップを図るのが狙いで、府では企業からの提案内容を審査して1社を
選び、7月下旬から演出を任せたい考えだ。

府は昨年9月、乱立するキャラクターの中から、もずやんをメインキャラに据え、
広報担当副知事に任命。もずやんは納税PRなど府内の催しに精力的に
出演し、簡易投稿サイト「ツイッター」も始めた。

しかし、ツイッターのフォロワー(閲覧者)は、目標の1万2000人に及ばない
約7000人にとどまるなど人気は今ひとつ。ライバル視する熊本県の「くまモン」
は約37万人のフォロワーを誇り、大きく水をあけられている。

打開策として府はプロデュースを民間に委ねることにした。今月24日まで予算額
約470万円の範囲内で具体的な提案を募り、7月3日に外部の専門家で
構成する選定委員会を開いて1社に絞る。演出を依頼する期間は同21日から
来年3月31日まで。府の担当者は「もずやんをキャラ立ちさせて売れっ子にして
ほしい」と話している。

問い合わせは、府政情報室広報広聴課(06・6944・6063)へ。

http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20150611-OYTNT50465.html
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150611/20150611-OYTNI50091-L.jpg

引用元 : http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1434100970/







 

 

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ