時限速報

国内・海外の様々な情報を市井の声と共にお届け。

カテゴリ:中部 > 研究

1: Ikhtiandr ★ 2024/03/07(木) 07:04:55.73 ID:fnMEA1kA9
 加齢に伴い痩せにくくなる「中年太り」は、脳の神経細胞の一部が縮むことで肥満を防ぐシグナルが脳に届きにくくなるために起こることを名古屋大の研究グループが突き止め、7日発表した。ラットによる実験では、食事を減らせば退縮が改善する傾向もみられたという。成果をまとめた論文が米科学誌オンライン版に掲載された。

 年齢を重ねると代謝が悪くなり、体重が増える傾向は知られているが、詳しい仕組みは分かっていなかった。

 研究グループは、脳に働きかけて代謝を促進したり食欲を抑えたりする物質「飽食シグナル」に着目。ラットを使ってシグナルを受け取る受容体を独自の技術で可視化したところ、脳の深い位置にある「視床下部」の神経細胞から伸びる細長い毛のような部位に集中していることが分かった。

 この部位はアンテナの役割を果たしており、加齢で縮むことも判明。それによって飽食シグナルをうまく受け取れなくなり、太りやすくなるという。ラットの食事を制限すれば縮むのを抑えたり、再び伸ばしたりできる。

 グループの中村和弘教授は「食べ過ぎないことが、痩せやすい体質を維持する上でも重要だと分かった」と説明。「この部位の長さに関わる分子を見つければ、肥満治療薬の開発にもつながる」としている。(花輪理徳)

産経新聞 2024/3/7 05:00
https://www.sankei.com/article/20240307-3WNFAWA5VBN5ZEIQX2BG4EMK7M/







続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: ハンバーグタイカレー ★ 2018/01/01(月) 22:42:22.90 ID:CAP_USER9
https://www.asahi.com/articles/ASKDW64NXKDWOIPE017.html

名古屋大学と東京医科歯科大の研究チームは、血糖値に応じて自動的にインスリンを出せる新素材を開発した。
実用化すれば、患者の皮膚に貼るだけで糖尿病治療ができるようになり、5年後にヒトでの臨床研究を目指すという。

研究成果が米科学誌「サイエンス・アドバンシズ」(電子版)に掲載された。

糖尿病は血糖値を下げるインスリンを膵臓(すいぞう)で作り出せなかったり、インスリンの効きが悪くなったりする。
治療で患者が自分でインスリンを注射する場合、指先で血糖値をはかり、1日に4回程度の注射が必要になるなど手間がかかる。

研究チームは、フェニルボロン酸という有機化合物を高分子のゲルに組み込んだ新素材を開発。
このゲルは、周囲のブドウ糖濃度が低い時には薄い膜のような構造に覆われているが、濃度が高くなると、
1秒以内に分子構造が変化し、膜のような構造が無くなる。ブドウ糖濃度が低くなればまた元に戻る。
ゲルの中にインスリンを入れておけば、血糖値が高い時にはインスリンを放出し、血糖値が低くなれば
膜のような構造に覆われてインスリンの放出が止まる。

実験では、カテーテルの先端に開発したゲルを塗り、糖尿病のマウスの皮下に埋め込んだ。
ブドウ糖を与える試験では、正常マウスに近いほど血糖値の上昇が抑えられた。
低血糖も起こらず、効果は3週間持続することも確認した。

名古屋大環境医学研究所の菅波孝祥教授は
「皮膚に貼るだけで、インスリンを注入できる機器が安価に作れる可能性がある」と話す。(月舘彩子)



続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

follow us in feedly :Feedlyで時限速報の更新情報を共有してね !!


1: もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 21:55:04.67 ID:CAP_USER.net
浜松ホトニクスが血栓をレーザー光で溶解する技術を開発 (ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151224-00010002-newswitch-sctch


今春治験、5年後実用化目指す

浜松ホトニクスは、脳梗塞などの原因となる血栓をレーザー光で溶解する技術
「レーザー血栓溶解治療システム」を開発した。
従来の薬剤などを使う方法と比べ、出血などの副作用リスクが低い。
浜松医科大学などと共同で早ければ今春にも治験を開始し、5年後の実用化を目指す。

レーザーによる血栓溶解技術が実用化されれば世界初という。
同システムは光ファイバーが入ったカテーテルを患者の大腿(だいたい)部の血管から挿入。
体内を経由して目的の血栓まで移動し、レーザー光を照射する。


引用元 : http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1450961704/



 

 

 

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

follow us in feedly :Feedlyで時限速報の更新情報を共有してね !!


1: すらいむ ★ 2015/11/06(金) 12:06:33.34 ID:???*.net
重力波望遠鏡「かぐら」完成 岐阜・神岡、直接観測に挑む

東京大宇宙線研究所などが岐阜県飛騨市の神岡鉱山の地下に建設を進めてきた
遠い宇宙から届く「重力波」を観測する望遠鏡の第1期実験施設がこのほど完成した。
今年度中に 試験運転を始め、世界初の重力波の直接観測に挑む。

完成したのは大型低温重力波望遠鏡「KAGRA(かぐら)」の一部。
今年のノーベル物理学賞受賞が決まった梶田隆章東大宇宙線研究所長らが推進してきた。
梶田所長が素粒子 ニュートリノの質量を確認した観測装置「スーパーカミオカンデ」と同じ
鉱山跡に建設された。

重力波は非常に重い天体などが動いたときにできる時空のゆがみで、光の速さで周囲に広がる。
アインシュタインが約100年前に重力波の存在を予言したが、観測されていない。

実験施設は200メートルより深い地下に建設。
かぐらを設置する長さ3キロメートルの トンネル2本が2014年に完成した後、
必要な装置の開発や設置を進めてきた。
L字形に 交わったトンネル内に飛ばしたレーザー光を観察し、重力波を受けて
空間の長さが変わるのを とらえる。

15年度中に試験運転を始め、重力波を観測できる環境が整っているか確認する。
17年度までに 第2期実験施設を完成させ、本格観測に取り組む計画だ。

日本経済新聞 2015/11/6 11:38
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG06H4I_W5A101C1CR0000/


重力波の概要とKAGRA計画について



引用元 : http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1446779193/


 

 

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

follow us in feedly :Feedlyで時限速報の更新情報を共有してね !!


1: もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2015/10/29(木) 07:45:36.85 ID:???.net
共同発表:植物を丸ごと透明化し、中まで観察する新技術を開発~解剖することなく、植物の内部を細胞レベルで蛍光観察~
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20151028-2/index.html


no title

図1 ClearSeeによる植物透明化
ClearSeeで処理したシロイヌナズナは、下のマス目が透けて見えています。
no title

図2 2光子励起顕微鏡で観察したシロイヌナズナの葉
全身の細胞の核を緑色蛍光タンパク質で標識した葉を、2光子励起顕微鏡を用いて撮影しました。画像の上側が、対物レンズがある側の葉の表面で、下にいくにつれて葉の深い部分になります。
ClearSee処理した葉では裏面まで観察できています。下のスケールバーは100マイクロメートルを、右のカラースケールは葉の表面からの距離を表しています。
no title

図3 共焦点顕微鏡で観察したシロイヌナズナの葉
全身の細胞核を緑色蛍光タンパク質で標識した葉を、共焦点顕微鏡を用いて撮影しました。画像の上側が、対物レンズがある側の葉の表面です。下のスケールバーは100マイクロメートルを、
右のカラースケールは葉の表面からの距離を表しています。
no title

図4 ClearSee処理したシロイヌナズナのめしべ
2光子励起顕微鏡を用いて撮影しました。
no title

図5 ClearSee処理したシロイヌナズナの葉を蛍光色素で染色
葉の細胞核(左)と細胞壁(右)をそれぞれ蛍光色素で染色して、2光子励起顕微鏡を用いて撮影しました。画像の上側が、対物レンズがある側の葉の表面です。スケールバーは100マイクロ
メートルを表しています。


ポイント
植物の内部構造を、そのまま直接観察することは非常に困難であった。
植物を丸ごと透明化し、解剖せずに1細胞レベルで蛍光観察できる技術を開発した。
細胞レベルの現象と個体全体をつなぐシステムの解明が期待される。


名古屋大学 大学院理学研究科(研究科長:松本 邦弘)の栗原 大輔(くりはら だいすけ) 特任助教と名古屋大学 WPIトランスフォーマティブ生命分子研究所の東山 哲也(ひがしやま てつや) 
教授らは、植物を透明化し、複雑な内部構造を解剖することなく1細胞レベルで蛍光観察注1)できる技術を開発しました。

植物の体は、根や茎、葉、花など様々な器官を持ち、その形態や役割も多種多様です。それらの役割を明らかにするためには、植物の内部構造の詳細な観察が必要です。しかし、植物の内部を
直接観察するためには解剖などが必要で、ありのままの状態で観察することは困難でした。

研究グループは、植物の蛍光観察の妨げになるクロロフィル注2)を取り除き、植物を透明化する試薬「ClearSee(クリアシー)」の開発に成功しました。植物の根や葉、めしべなどを丸ごと透明化し、
器官全体を細胞1つ1つまで観察することが可能になりました。植物を傷つけず、そのまま透明化しているため、本来の3次元構造を保ったまま、植物の内部で起こっている現象をありのまま
観察できます。ClearSeeは蛍光タンパク質注3)の観察のみならず、蛍光色素による染色との併用も可能です。また、被子植物であるシロイヌナズナだけでなく、コケ植物であるヒメツリガネゴケでも
透明化に成功しており、多くの植物種に適用可能な技術であると期待されます。

ClearSee技術は植物を蛍光観察するための基本的な技術となり、細胞レベルの現象と個体全体をつなぐシステムの解明など、世界中で植物科学研究が加速していくことが期待されます。

本研究成果は、科学技術振興機構(JST) 戦略的創造研究推進事業 総括実施型研究(ERATO) 「東山ライブホロニクスプロジェクト」の研究の一環として得られたものです。平成27年
10月22日に英国科学誌「Development」のオンライン速報版で公開されました。


(以下略)


引用元 : http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1446072336/l50



 

 

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

Feedlyで時限速報の更新情報を共有してね !!
follow us in feedly


1: もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 12:45:49.14 ID:???.net
人の顔の特徴を言葉で表すと記憶が歪められる―名大 | サイエンス - 財経新聞
http://www.zaikei.co.jp/article/20150613/254026.html
やっぱり、顔の記憶はことばにするとダメ! - 名古屋大学
http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20150611_env.pdf


no title

左列は警察が捜査を行なう流れを示したもの。
右列はこの流れを実験的に再現する手続きを示す。多くの研究では2つ目の段階で顔の記憶を間違って思い出してしまう可能性が高まることが 示されていた。
現実の捜査においては、犯人でない人が選ばれてしまい冤罪の可能性が高まることが示唆される。(図:名古屋大学の発表資料より)


 名古屋大学の波多野文大学院生らによる研究グループは、人が人間の顔をいったん覚えた後に、「目が大きい」「鼻が高い」などの特徴を言葉にすると、顔の記憶を間違って思い出してしまうことを 明らかにした。

 覚えた後に言語化することで顔の記憶が妨害されてしまう現象は、「言語陰蔽効果」と呼ばれており、これまでの多くの研究でこの効果が示されてきた。
しかし、この現象を説明する理論には 諸説あり、どれが正しいかは決着がついていなかった。

 今回の研究では、コンピュータシミュレーションを用いて実験を行ったところ、改めて言語陰蔽効果が再現可能な現象であることが示され、「言語陰蔽効果は、言語によって顔の記憶そのものが 歪められてしまうことによって生じる」という理論的な説明が成り立つことを示した。

 研究グループは、今回のような研究の蓄積が、犯人の誤認による冤罪の防止や、捜査方法の改善に役立つという意義があるとしている。

 なお、この内容は「PLOS ONE」に掲載された。
論文タイトルは、「Why verbalization of non-verbal memory reduces recognition accuracy: A computational approach to verbal overshadowing」(非言語の記憶を言葉で表すとなぜその記憶成績が低下するのか?:コンピュータシミュレーションによる言語隠蔽効果の再現と理解)。




 

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ